1. TOP »
  2. 口座開設サポート
  3. » HSBC香港無料口座開設方法

業務案内

HSBC香港口座カンタン開設方法
HSBC香港の口座を無料で開くために

よく、HSBC香港の口座を作るのに口座開設業者に10万円払ったとか、安い料金だったのでお願いしたら口座開設後にオプションとして料金を追加で取られたという話をよく聞きます。
しかし、この口座開設、香港に居住している人たちは日本の銀行と同じように当然無料で開設しています。
口座開設の方法がよくわからないので心配という声をよく聞きますが、いくつかのポイントを押さえるだけでだれでも簡単に口座を開設し、その後利用していけるのです。

英語は喋れるので口座は開けそうだけど、どうやって使えばいいのか不安という方はHSBC香港口座超入門書を手に入れましょう。この入門書ですが、最初のアクティベートから送金や両替などの活用法が収録されております。しかも、今なら特別価格で購入できますので、必要な方は今手に入れておくのがお得ですよ。

これから始めるHSBC香港口座超入門書の購入

口座開設サポートセットの特徴 口座開設サポートセットの特徴

海外のATMで引き出す場合、事前に引き出し限度額を設定する必要があります。帰国後にインターネットバンキングから設定を忘れずにやりましょう

口座開設サポートセットの特徴

HSBC香港のATMカードから現金を引き出す場合は、どこの国のATMであっても、常に香港ドル普通預金口座(HKD aving)から引き出されます。日本に戻って日本円で引き出す場合も、ハワイで、米ドルを引き出す場合でも、HSBC香港のATMカードで現金を引き出す場合は、香港ドル普通預金口座の残高からのみ引き出されます。
日本円で入金した場合などはネットバンキングで香港ドル普通預金口座へ両替する必要があります。入金後すぐに香港ドルを使いたい場合は入金時香港ドルで入金してもらうように伝えましょう。

口座開設サポートセットの特徴

ATMのPINコード(暗証番号)は日本で変更することができません。
口座開設後、HSBC香港のATMで変更しましょう(PINコード設定メニューがあります)

必要書類について

口座開設には下記2点の書類が必要となります。

必要書類 口座の種類について

口座開設にあたっては、口座の種類(グレード)を決める必要があります。
HSBC香港では、口座の種類によって最低預入金額が定められており、最低預入金額を下回ると別途口座維持手数料が毎月発生いたしますので十分お気を付けください。

口座の種類 3カ月平均時価総額 最低維持金額 口座維持手数料
HSBC Jade
(ジェイド)
HKD780万以上 無料
HSBC Premier
(プレミア)
HKD100万(約1,500万円) HKD100万以上で無料 以下ではHKD380の口座維持手数料(月額)
HSBC One
(ワン)
無し 無料

※2020年10月にHSBC Personal Integrated口座とHSBC Advance口座が「HSBC One」に統合されました。

▲ページのTOPへ

よくあるご質問

お客様からのよくあるご質問の一覧です。
下記以外のご質問はこちらよりお問合せください。

年齢や職業に制限はありますか?
18歳以上の方に限ります。学生や主婦、または引退している方でも口座開設いただけます。
ジョイント口座(共同名義口座)は、一人だけ香港へ行けばよいですか?
いいえ。口座開設の際は、お二人とも同時にお越しいただく必要があります。また、お二人とも18歳以上の場合に限ります。
口座開設に必要な書類を教えてください。
国際運転免許証とパスポートです。原本をお持ちください。
いくらぐらいお金を持っていけばいいですか?
いくらからでも口座開設は可能ですが、残高によって口座維持手数料が発生します。
日本円のまま持っていけばいいですか?
はい。日本円のままお持ちください。お預け入れの際に、香港ドルなどに両替してご入金できます。
所要時間はどのくらいかかりますか?
通常は1時間程で完了いたしますが、混み具合によっては時間が押す場合もございます。
ATMカードは当日受け取れますか?
はい。当日に受け取ることができます。
インターネットバンキングはいつから使えますか?
口座開設後インターネットバンキングの設定をすればすぐに利用可能です。
ATMカードのPIN(パスワード)は何桁ですか?
数字6桁になります。
日本に帰国してからATMのPINは変更できますか?
日本ではATMのPIN番号の変更はできません。HSBC香港のATMで変更するようになります。
日本円入金には手数料が必要なのですか?
日本円を含め外貨入金には0.25%の入金手数料が必要です。
HSBC香港本店と支店で口座開設後の情報やサービスで違いはありますか?
全くありません。同じ情報、サービスを受けることができます。

※ こちらのQ&Aは2019年9月1日現在の情報となっております。

▲ページのTOPへ

スマホサイトを表示