CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

【 タックスヘイブン対策税制 ”適用除外要件”とは? 】

香港やシンガポールなどの軽課税地域・国に拠点を置く場合、進出形態として(それが一時的であったとしても)ペーパーカンパニーと言う形で進出をされるケースが多くなるのは否めません。

実際、こうした形で海外拠点を置き、何等かの所得をその軽課税国に留保することで日本の租税を免れる事態は生じており、これを防止する観点から、1978年(昭和53年)に導入された制度がこのタックスヘイブン対策税制でございました。勿論、当初はペーパー形式であったとしても、その後、日本企業が通常の事業を行うことは十分あり得ますし、日本の外国子会社等がその本店所在国の経済の一員として事業活動を行っているような場合には、タックスヘイブン対策税制の適用から除外する事にはなります。

今回は、このタックスヘイブン対策税制での『適用除外条件』について解説させて頂きます。

(1) 適用除外要件
タックスヘイブン対策税制の適用除外要件として、次の4つの要件が定められており、対象となる日本法人の外国子会社等が、これらの”すべてを満たす”場合には、タックスヘイブン対策税制の適用はありません。

① 事業基準
主たる事業が、株式等の保有、債権の保有、工業所有権等の知的財産の提供、船舶又は航空機の貸付け以外であること

② 実体基準
本店所在地国において主たる事業を行うために必要な固定的施設(事務所、店舗、工場など)を有すること。

③ 管理支配基準
本店所在地国において、主たる事業の管理、支配及び運営を行っていること。

④ 非関連者基準・所在地国基準
非関連者基準は、日本法人の外国子会社等の主たる事業が卸売業、銀行業、信託業、金融商品取引業、保険業、水運業又は航空運送業である場合に、その取引の相手方が主として日本の法人及びその関連者以外と行われているか。

この場合、例えば、卸売業の売上げと仕入れのいずれか一方が、50%以上非関連者(日本法人とその関連者以外の者)との取引である場合には、この要件を満たすことになります。

所在地国基準は、非関連者基準に適用される以外の事業を主たる事業としている日本法人の外国子会社等に適用される要件で、主として本店所在地国においてその主たる事業を行っていることが要件とされています。

 - 会計監査, 個人所得税申告, 法人税税務申告

  関連記事

no image
「納税管理人」の概要と手続きについて

駐在を行うとそれなりの期間、日本の制度の諸々から離れることを意味します。その期間 …

no image
【 香港に於ける課税対象所得の定義 】

事業活動を行っても法人税によって体力を”奪われる”と云う …

no image
【香港での監査報告書に於ける”意見”の種類】

一年の年度が終了すると、香港で設立をされている会社様は一様に会計監査のプロセスへ …

no image
源泉徴収と言う視点からみた国際税務

一般的に外国企業が日本において日本のマーケットを利用して何等かの所得を獲得した場 …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-3

1回目で香港の会計制度、そして2回目となる前回では香港の税制概要についてご案内さ …

no image
【APAとは何のことか?】

“APA”と呼ばれるスタンスが海外拠点を持つ企業の間では …

no image
オンショア所得とオフショア所得

香港で法人設立して実際に事業を行って参りますと、”オンショア所得&# …

no image
実はメリットだらけ!?ビジネスコンサル会社を挟むことで得られる利点。

香港や中国に進出されている会社様の会計記帳や監査と言うものは往々にして直接お客様 …

no image
日本と異なる(?)香港の会計と監査

香港の会計制度や監査については今までも何度か取り上げて来ました。 一番分かり易い …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-1

香港を会計や税制、あるいは税金と言う括りで眺めて行くと、日本などのオンショアマー …