CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

好景気の表れ?香港政府の財政予算案

今年の2月28日、香港の財政長官である陳茂波(Paul Chan)氏は2018/19年度の財政予算案を発表しました。毎年のように黒字を生み出す“キャッシュマシーン”の香港は、既に今までの備蓄額が1兆1,000億香港ドルに到達するような勢いであり、昨年度の財政収支額では当初の予算(163億香港ドル)であった見込みに対してそれを遥かに凌駕する1,380億香港ドル(!)と言う結果となったようです。

この結果の要因を見て行くと、印紙税の収入が前年度対比約75%増しであったり公有地売却益が62%増しと言ったことが主要な理由となっている訳ですが、果たしてここまで“儲かって”しまうと市民の次の関心と言うのは香港政府がそれらを如何に彼等に還元して行くのか?と言う事になります。

今回は好景気を反映する香港の財政収支とその還元策に関してご紹介して行きたいと思います。
市民全員に現金支給6,000香港ドル?香港政府の“大判振る舞い”

 - お役立ち情報, 香港 ,

  関連記事

no image
日本がいまだに世界でもトップクラスの資産家国家であるゆえん

1996年から2001年にかけておこなわれた金融ビッグバン時代、日本の金融資産額 …

no image
香港開港宣言!今年から香港がようやく“近く“になる?

香港のコロナ対策は“終結を迎えた“と言っても間違いないと言える発表が、この程香港 …

no image
香港競馬から見る、コロナ禍における我が国のオリンピック対策の乏しさ

ご存知の通り、東京オリンピックはどうやら“強行開催“の線が強くなったようです。 …

no image
10年の間に香港はどのような変貌を遂げたのか?

2024年も既に残すところあと僅かと言うタイミングとなって来ました。今年も日本や …

no image
中華料理の本場:香港の魅力

“香港の魅力“という視点でこの地域を見て行くと、“食“というものは欠かせない要素 …

no image
最早,役職ならぬ“厄職“化?『香港行政長官』と言う仕事

既に多くのメディアでもカバーされていることではありますが、香港の現職行政長官であ …

no image
移転価格視点とロイヤルティー視点が重要となる香港

香港はアジアに置いて日本に一番近いタックスヘイブン地域であり、ここに進出する日系 …

no image
今後の香港ビジネスの描き方

昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的 …

no image
タックスヘイブン地域にない海外子会社にタックスヘイブン対策税制が適用されてしまったら

「タックスヘイブン対策税制」が該当される際にはその定義として税率が①20%未満の …

no image
香港が纏う 『国際金融センター』 と言う評価軸

毎年春先に発表となる国際金融センターの順位ですが、これを調べる機関によっても順位 …