CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

『一帯一路』に組み込まれて行く香港

中国国家主席である習近平の壮大な構想によって2013年にスタートした中国の『一帯一路』はこれに関わる64カ国の国々の事情と相まってあるところではトラブル、またあるところではスムーズにことが運ぶ等々…様々な悲喜交々があるようです。この点、香港は中国にとってもともと南(華南地区)の“広告塔”であるポジションであることや香港政府上層部の多くが中国共産党支持者で構成されていると言う理由もあり、中国との間に計画された役割を着々と進めていると言う印象が伝わって来ます。

例えば香港と珠海、マカオを繋ぐ香港珠海澳門大橋はハード的にすでに完成し、テスト走行や入出国の手続き、また商業的な面での調整を終るだけの段階まで到達していますし、深センや広州と香港を繋ぐ高速鉄道は既に竣工し、導入がなされています

このように積極的に中国との関わりを形化(かたちか)して来ている香港ですが、こうした動きの中で繋がって行く将来と言うのは一体どう言うのものとなるのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
“大湾区”の一角としての役割を進める香港の今後の軸足

 - お役立ち情報, 中国, 現地事情, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ

国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …

title_covid
新型コロナ時代の海外法人活用法。コロナ禍でも海外法人設立は可能です

日本での緊急事態宣言が解除され経済活動が戻りつつある中、事業やリスクを分散する為 …

no image
香港IPO、今こそが『旬』?

昨今の香港の状況は、経済学者や金融の専門家の言葉を借りるまでもなく、厳しい評価を …

no image
タックスヘイブン税制が企業に求める「文書化」の義務2

軽課税地域とされる香港は常に税務的な視点からオンショア国の標的になります。実際、 …

no image
給与あるところにはやはり「課税」?出向者に関する事前の忘備録

既に今までも何度かに渡って海外課税に関する議題を取り上げて来ました。しかしながら …

no image
香港における慈善機構の設立について

香港税務条例の第88条に基づき、公共性を有する慈善機構や信託団体は、税務局に別途 …

no image
こういう時期においても香港の富裕層は増える?

ここ数年の社会面や政治面を見た場合、“香港の将来像“を輝かしく描く人を探すのはか …

香港スタジアム
香港開催ラグビーセブンズ・リオ五輪予選 日本代表が優勝

リオデジャネイロ五輪アジア予選香港大会 日本代表がリオへの切符を獲得! 先週末の …

no image
「ファイブ・アイズ」がコントロールする戦争。ウクライナと香港での事件を踏まえて。

ウクライナとロシアの戦いは遂にひと月を経過することになりました。西側諸国はその間 …

no image
香港に於ける会社清算の種類

香港は市場経済においてレッセフェール(laissez-faire=自由放任主義) …