CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

個人事業主やパートナーシップ形式を取って「香港進出」を実現する

香港に事業進出を行うとお考えである方々にとっては恐らく事業形態の検討を計画の最初の段階で行うことになることが多いと思いますが、その方式は様々です。例えば現地法人としてガッツリ最初から本格的に行うと言う方もいれば、駐在オフィスで最初は(比較的)“軽め”の進出を行い、マーケットのリサーチや取引先拡張等のアタリが付いた時点から現地法人を立ち上げるようなケース、或いは(上記2つのパターン程ポピュラーではありませんが)それらの“中間点”である「支店」形式での進出を行うと言った方々…その目的や事業規模等によって選択は分かれて行きます。

今回と次回の2回に分けてご案内するパターンと言うのは、最近の進出のトレンドのひとつになりつつある進出の最小単位=「個人事業」(Sole Proprietorship)とパートナーシップ(Partnership)の2つについて、その横顔とメリット&デメリットに関して触れて行きます。

詳しくはCCM香港HP
Sole Proprietorship=個人事業主として香港に進出することとは?

 - お役立ち情報, ビジネス, 日本, 海外駐在, 設立, 香港法人

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
10年の間に香港はどのような変貌を遂げたのか?

2024年も既に残すところあと僅かと言うタイミングとなって来ました。今年も日本や …

no image
日本の生命保険に関する税法上の違いとは?-2

昨今では国を跨る様々な法的規制の整備や商品提供を行う側の商業的な目的が優先されて …

no image
香港の競争を勝ち抜いている日系企業の事例とその秘訣とは?

香港進出の日系企業数は近年、撤退数とその数を比較すると芳しい状況(結果)とは目に …

no image
果たして第二の香港となれるか?大湾区プロジェクトからの展望を見る

世界の目から見ても、香港の金融機能はアジア諸国の中でも非常に洗練され、また発展さ …

no image
中国現地法人駐在者への給与送金について

日本本社として中国で現地法人子会社などを構えた際、先ず念頭に置かなくてはならない …

no image
香港法人の会計監査まで手が廻らない…?コンサルティングの必要性とは。

香港進出などをされるお客様は、タイプ的に2つに大別されると云っても過言では無いか …

no image
香港と香港法人の優位性とは?

今月香港では新行政長官からの発表で法人税の税率を一部16.5%から50%オフの8 …

no image
【 海外一流大学への”パスポート”たる国際バカロレアとは? 】

富裕層や起業家の方々を問わず、香港やシンガポールなど海外に移住をして来た日本人の …

no image
留まるべきか、離れるべきか?香港の水面下では一体何が起こっているのか?

香港の現状と言うのはコロナ禍と言うこともあり、デモなどが巻き起こした昨年の「混乱 …

no image
香港競馬から見る、コロナ禍における我が国のオリンピック対策の乏しさ

ご存知の通り、東京オリンピックはどうやら“強行開催“の線が強くなったようです。 …