CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

2019年を経た香港の“これから”

2019年」と言う年は香港と香港人、また香港と何等かの関係を持った(持っている)企業や個人にとって決して忘れることが出来ない年となることでしょう。言うまでもなく香港はその歴史、特に近代史に於ける時間軸の中で経済的に飛躍的な発展を遂げた地域であり、東南アジア経済圏の中でも突出した存在でなったことは(積み上げた)実績が如実に表しています。

英国統治時代から中国への返還、そしてその後、華南地区を牽引するポジションでこの20年を駆け抜けて来たこの香港が、(中国側からの)圧力と強権発動の煽りを受ける形であえなくノーズダイブ(急降下)を行わざるを得ない状況に追い込まれた年がこの2019年。民意の要求を無視し続ける政府、またその政府に対して更に市民への圧力を掛けるように指示する(?)北京、この状況を一掃複雑化させる英米。。。

様々なことを踏まえた上で来年以降の香港の“これから”と言うのは一体どうなって行くのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
香港が2020年に乗り越えて行かなくてはならないハードルについて

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港は「グローバル教育」実践の場?

海外赴任となると、国内での勝手とは違い、自分自身の仕事も責任範囲が拡大する為それ …

no image
香港におけるAI事情について

2023年と言う年は一般人にとっても生活の中に明確にAI(人工知能)と言うものの …

no image
そんなに遅くても大丈夫?香港の税務申告について

香港や中国などと違い、日本では「3月」と言う月は結構な負荷が掛かる月です。何故な …

no image
「中国と香港の違い」を表現した20枚のイラスト

2015年、丁度雨傘運動が集結して日も間もない時期、ある香港人のアーティストが擁 …

no image
【重要】 CCM香港 休業日のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
「逃亡犯条例」、遂に撤回!香港住民が獲得したものと今後の情勢とは?

2019年9月4日、香港行政長官であるCarrie Lamが正式に「逃亡犯条例」 …

no image
財政赤字が過去最大となった香港の思惑

昨年から今年にかけて、デモや新型肺炎の発生により未曽有の試練が襲うことになった香 …

no image
国際税務における源泉徴収制度について

源泉徴収制度とは、従業員の給与や株主への配当の支払いを行う際、支払者が支払金額の …

no image
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?-2

昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …

no image
税務署目線で対策を練ることの大切さについて

香港やシンガポールと言った軽課税地域に居住している人やそこで事業展開を計る企業は …