CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

習近平を追い込む(?)、香港のデモの行方

2019年だけでなく、2020年もどうやら世界中の話題を席巻するのは『中国』になりそうです。現在、日本だけでなく世界では中国湖南省武漢市で発生した「新型コロナウィルス」の話題で持ち切りになっている状況であり、この伝染病への対策は恐らくこの先少なくとも数週間〜数ヶ月(?)、人々の間で話題を独占することは間違いありません。

香港でもこの伝染病は2002年のSARSの“フラッシュバック”と言え、本来であるなら真っ先に何らかの対応をして然るべきと見られていましたが、ここでもキャリー・ラム行政長官は北京を配慮した結果(?)なのでしょうか、対策アナウンスのタイミングも遅れることになり今まで以上に市民に怒りと失望を与える失態を演じてしまいました。

しかしながら、こうしたことはさて置き、今後、この伝染病対策が一定の収拾を迎えた後には再び「香港問題」に向き合うことになる香港政府と中国政府ですが、彼らにとっての2020年の“見通し”と言うものは一体如何なものなのでしょうか?

どう転んでも習近平(と香港政府)にとっては“窮地”となる予想が高まるこの「香港問題」を、今一度占います。

詳しくはCCM香港HP
習近平の“失政”と政治家としての“限界”を露呈する代表的事例となった「香港問題」

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 現地事情, 生活, 香港 , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
何故、香港金融業界で働く選択する理由があるのか?

金融業界人にとって『香港』と言う都市は非常に魅力的にその目に映る場所であり、デモ …

no image
香港で証券市場の特色について

香港は『国際金融センター』として世界に対してその地位を確立していると言えます。 …

no image
「パートナーシップ」という進出形態について(香港進出)

前回は香港に於いて個人での事業進出を行う場合のメリットやデメリットにフォーカスを …

no image
居住者・非居住者の定義とは?中国での解釈

日本だけでなく多くの国々で税制を考えた時に“焦点”となる部分というのは、果たして …

no image
香港の「現状」と金融大手が見ている「未来」

日本のメディアなどの報道に洗脳されると実態を見誤ることは多々あります。昨年の米国 …

no image
2つの「特別行政区」、香港と澳門について

日本から香港に渡航される方々の中にはマカオ(澳門)を“セット”にして訪れるような …

no image
市民の大移動?英国海外市民旅券の呼ぶ“波紋“

英国が受付を開始した香港市民に対する特別ビザである「英国海外市民旅券(BNO)」 …

no image
日本より厳しい?香港のスパルタ教育システム

世界を見渡しても香港人ほど教育に対する意識が強い人種は中々存在しないでしょう。日 …

no image
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(2)

海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …

no image
徐々に、そして確実に“包囲されて行く“、我々の課税環境

一見、香港とはあまり関連が無いようなことではありますが、国際課税をベースに考える …