CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

財政赤字が過去最大となった香港の思惑

昨年から今年にかけて、デモや新型肺炎の発生により未曽有の試練が襲うことになった香港は、「財政赤字」と言う視点で見ると結果的には過去最大の規模になったとのことです。こうしたことを受けて226日、香港の財政長官である陳茂波(ポール・チャン)氏は、来年度(20204月~20213月)の予算案として1,200億香港ドル(約150億米ドル)の景気刺激策を発表しました。

その中には一定の枠ながら税金の免除規定や18歳以上の永住者に対して1万香港ドル(約14万円)を支給するのを決定するなど、経済を支える市民の負担を少しでも和らげようとの配慮を示した内容となっています。発症が中国である為、先のデモ同様、最後まで親中路線に固守するものと見られていたキャリー・ラム行政長官率いる地域政権は、失地回復を計ろうと大胆な取り決めを打ち出して来ました。

2004年以来と言われるこの財政赤字を克服し、次なる地盤を作る為の仕掛けをスタートした香港、本稿ではその内容について触れて行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
市民からの『信頼』の回復へと繋がるか?香港の財政出動策の目的

 - お役立ち情報, 香港法人 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
中国企業から見た直接投資先としての香港の価値

多くの切り口として日本をベースに考え、その“投資先”と言う括りで外国を評価するリ …

no image
中国現地法人における秘密保持制度の構築方法

どの世界でも“スパイ”と称される者や行為と言うのは存在します。香港や中国と言った …

no image
“恒常的な住宅難”と向き合う香港の“壮大なプロジェクト”

「香港」と言う地域を一般的なイメージで連想する印象と言うものは恐らくどれも似通っ …

no image
香港も入るタックスヘイブン地域の特性(3)

前々回、そして前回の2回に渡り、 「タックスヘイブン」に関する情報の纏めを行って …

no image
米国が決めた「香港人権・民主主義法案」が与えるインパクトとは?

香港の状況と言うのはやはり2014年の雨傘運動の時と同様、外(国諸国)から見てみ …

no image
香港人の「本音」は一体どの方角を向いているのか?

何処でも、そして何時でも世の中を牽引する層というのは若者です。それは香港でも例外 …

no image
オフショア法人vs香港法人

日頃承る質問の中でも多いのが表題のマーケットの比較であり、今回は下に挙げるいくつ …

no image
【コーヒーブレイク】 日産を襲った衝撃、カルロス・ゴーンの逮捕劇についてー1

11月19日、既に世間一般でも周知の通り、日産自動車の会長であるカルロス・ゴーン …

no image
香港“格下げ”から見えて来る、香港と中国の葛藤

9月6日、欧米の著名な大手各付け会社であるフィッチ・レーティングスが香港の格付け …

no image
香港の政治の変遷と今後の方向性について

香港は1997年に英国から中国へ返還され、その後“50年間“と言う前提条件で「一 …