CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

財政赤字が過去最大となった香港の思惑

昨年から今年にかけて、デモや新型肺炎の発生により未曽有の試練が襲うことになった香港は、「財政赤字」と言う視点で見ると結果的には過去最大の規模になったとのことです。こうしたことを受けて226日、香港の財政長官である陳茂波(ポール・チャン)氏は、来年度(20204月~20213月)の予算案として1,200億香港ドル(約150億米ドル)の景気刺激策を発表しました。

その中には一定の枠ながら税金の免除規定や18歳以上の永住者に対して1万香港ドル(約14万円)を支給するのを決定するなど、経済を支える市民の負担を少しでも和らげようとの配慮を示した内容となっています。発症が中国である為、先のデモ同様、最後まで親中路線に固守するものと見られていたキャリー・ラム行政長官率いる地域政権は、失地回復を計ろうと大胆な取り決めを打ち出して来ました。

2004年以来と言われるこの財政赤字を克服し、次なる地盤を作る為の仕掛けをスタートした香港、本稿ではその内容について触れて行くことにします。

詳しくはCCM香港HP
市民からの『信頼』の回復へと繋がるか?香港の財政出動策の目的

 - お役立ち情報, 香港法人 , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港で“お手伝いさん”を雇う際の基本事項

海外駐在となると様々な事を一から準備して行かなくてはならない為、駐在員自身やご家 …

no image
旧正月だからこそ“ちょっとした変化”が訪れる香港と、その歴史的な意味合い

我々日本人は、アジアに位置しながら、一部を除いて余り周辺国家について知る機会があ …

no image
“特別買収目的会社“が香港IPO市場を席巻する?

香港は言わずと知れた「国際金融センター」です。今まで世界中の企業が香港の演出する …

no image
香港で行う資金調達 IPOの改定項目が与える影響とは?(1)

以前も何回か香港での上場に関する記事を投稿させて頂いたこともありますが、昨今では …

no image
海外勤務者に対する課税問題。各種の費用支払いを日本本社が負担するケースについて

海外勤務者に対しては各種の諸手当、出国に伴う支度金、或いは語学研修費用など国内勤 …

no image
今更聞けない香港ビジネス基礎事項③ ~ 香港進出をする3つの形態のメリット・デメリット ~

香港には様々な使い道がありますが、今回はその進出の形態とその際のメリット&デメリ …

no image
こういう時期においても香港の富裕層は増える?

ここ数年の社会面や政治面を見た場合、“香港の将来像“を輝かしく描く人を探すのはか …

no image
「コンプライアンス」と「中国」は水の油?日系企業の奮闘とは?

日本の上場企業等にとってはこの「コンプライアンス」と言う言葉は“必須の項目”のひ …

no image
【コーヒーブレイク】香港でTKGが大流行?日本の鶏卵が注目される理由とは?

日本では当たり前の食べ方の一つである「TKG(卵かけご飯)」が、近年香港でも注目 …

no image
香港進出の為の基礎知識とは?

今回は香港進出をお考えの方々に取って必要となる基礎的な知識・情報をご案内したいと …