香港の『国際金融センター』としてのポジションの「変異」
当コラムでも何度も取り扱って来たテーマのひとつである香港の『国際金融センターランキング』ですが、今年の発表で、とうとう昨年の3位から6位までその順位を下げてしまうと言う結果になりました。これは3月26日、英国のシンクタンクのひとつであるZ/Yenと、中国深セン市に拠点を構える中国総合開発研究所が共同で発表した「世界金融センター指数(Global Financial Centres Index)」での順位表となる訳ですが、どうやらこの“評価“は香港の金融業界が受入れるには“相当の覚悟を用する”ものだったようで、依然として業界内では動揺が醒めていないようです。
勿論、昨年の状況を鑑みると、これは至極当然のことと見る向きもある為、致し方がない結果のひとつではあるのですが、今後の行末を考えた時に香港が何処までそのポジションを上昇・回復出来るのか?と言う論点に注目が集まります。
詳しくはCCM香港HP
【昨年のデモが与えた試練を克服出来るか?
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
国際相続や国際税務に関するご相談に専門家が対応
国際相続や国際税務に関する訴訟コンサルタント 日本国内で国際相続や国際税務のご相 …
-
-
格段に優れる香港のコロナウィルス対策
香港だけでなく、今や世界中に拡散する形となった新型肺炎、コロナウィルスの影響は日 …
-
-
香港が狙う、CTC(財務統括拠点)を利用した新たな戦略
香港の利得税(法人税)の税率は16.5%であり、アジアでも際立って低い事は周知の …
-
-
香港法人も巻き込まれる?中国における“商業賄賂”問題
一般的な見方として中国と言う国を捉えた時に『商業賄賂』と言う言葉を並べると違和感 …
-
-
香港での人材を採用する際に留意しなくてはならない“常識”
会社にとって「人材」と言うものは、国や地域が違っても、重要であることに変わりはあ …
-
-
香港に集まる資本=何故、香港上場なのか?
ファンディング(=資金調達)を行う市場としてアジアで名高いところと言うのはわが国 …
-
-
米国が決めた「香港人権・民主主義法案」が与えるインパクトとは?
香港の状況と言うのはやはり2014年の雨傘運動の時と同様、外(国諸国)から見てみ …
-
-
2つの「特別行政区」、香港と澳門について
日本から香港に渡航される方々の中にはマカオ(澳門)を“セット”にして訪れるような …
-
-
メインボードで超大型IPO、アリババがとうとう結実!
最近の香港を巡るニュースと言うのはその殆どが香港デモに関するものであり、このデモ …
-
-
香港における法定会計監査・税務に関するあれこれ
日本と比較すると香港は多くの面、特にルール上の面で大雑把であることが挙げられます …