CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

旧正月だからこそ“ちょっとした変化”が訪れる香港と、その歴史的な意味合い

我々日本人は、アジアに位置しながら、一部を除いて余り周辺国家について知る機会がありません。今でも多くの日本人は「外国」というと瞬間的に欧米、特にアメリカをイメージする方々が多いと言われますが、我々の隣人達についてもっと関心を払うことで様々な学びの機会へとつながることは間違いないと言えます。そう言うこともあり、今回敢えて取り上げたテーマというのは、香港の中の話題でありながらしてアジア諸国間では大きなイベントとされる「旧正月」を題材とさせて頂きました。この「旧正月」、日本を除くアジア圏では特にその伝統行事として広く深く取り入れられている概念である為、多くの人々にとってまさに特別な時期のひとつと言えます。

ではこの「旧正月」を紐解くと、それらの地域や国に住む人々の信念を含め、一体どんな違いが出て来るものなのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
「旧正月」に関わる香港(人)のこだわり

 - お役立ち情報, グルメ, 生活, 香港 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港とシンガポール、どちらがお得?

日系企業の海外進出先の話になると必ず候補として上がるのが香港であり、シンガポール …

no image
【重要】 CCM香港 旧正月期間休業のお知らせ

平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …

no image
質問形式で明らかにする香港の魅力とは?

香港に住むメリットを一つだけ挙げろと言われたら、一体何を思い浮かべることでしょう …

no image
2017年訪日外国人の動向

毎年、日本には沢山の観光客やビジネスマン達が訪れます。主としてアジアからの来客が …

no image
「居住判定」が重要となる国際課税との判断基準の肝とは?

香港やシンガポールと言ったタックスヘイブン地域(国)に住み始めると、所得の多くな …

no image
香港も入るタックスヘイブン地域の特性(1)

当Blogでも何度もご紹介させて頂いているお馴染みのテーマのひとつである「タック …

no image
タワマン固定資産税 課税方法改正に関するお話し

昨年の12月8日に新しい与党税制改正大綱が公表され、その詳細が明らかになりました …

no image
ここ数年から見る香港の将来

1997年に返還されて以来、香港は中国に対して一定の独立性の維持を約束されながら …

no image
香港での法人税の申告手続上の注意

香港に進出を果たされ、意気揚々と事業を展開されて行く“攻め”の部分に長けていらっ …

no image
【コーヒーブレイク】海外勤務者の税務上に関する留意点について

コロナ禍が恒久化しつつある現在、日本の企業の海外進出や出先とのやり取りと言うのは …