CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

華南型ビジネス、一帯一路、そして大湾区。香港を取り巻いて来たビジネスの枠組み

現在は世界中でコロナ禍が発生していることもあり、中々、それ以前にあった(或いは現在も脈々と継続している)ビジネスについて自覚することが難しい時期ではありますが、実際のビジネスの進行というものは時間的な遅れは致し方ないにしても、(コロナ前に)計画・決定された国や地域の方向性に沿った形で依然として動いていることに変わりありません。

香港も2000年前後では華南型ビジネスの中心を担い、また昨今では中国、習近平が敷いた「一帯一路」の計画に沿った形でその役割を全うしようと躍起になっています。事実として20219月には中国商務省と香港政府間で本件に関わる協力の覚書が締結されることになるなど(徐々にコロナ禍からの脱却が実現しつつある今)、手配に余念はないようです。

本稿では、そんな大型プロジェクトの一翼を担う香港と、返還後に関わってきた大型プロジェクトに関して改めて纏めて見ることとします。

詳しくはCCM香港HP
もう一度紐解く、香港が参画して来た(いる)大型プロジェクトの変遷

 - お役立ち情報, ビジネス, 中国 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港競馬から見る、コロナ禍における我が国のオリンピック対策の乏しさ

ご存知の通り、東京オリンピックはどうやら“強行開催“の線が強くなったようです。 …

5639519e
香港セブンズ2025が開催!開催を記念してセブンズグッズをプレゼント!

3月28日~30日の3日間、香港に今年できたばかりの啓德體育園(Kai Tak …

no image
海外子会社に特許権などを使用させる際の注意点

2000年前後を機として日本企業の多くはその生産の拠点を中国に求めたことは周知の …

no image
通常の法人税と移転価格、その「調査」の違いとは?

「移転価格」と言うものは英語でTransfer Pricingと言い、企業相手の …

no image
質問形式で明らかにする香港の魅力とは?(2)

香港に住むメリットは非常に多くの断面がある為、中々その中から一つだけ挙げろと言わ …

cat-4052454_640
香港の主権を巡る欧米と中国の“せめぎ合い“

今まで香港は対コロナ禍と言う軸で非常に優秀な結果を続けて来ていたことは以前のBl …

no image
それでも引っ掛かる「移転価格税制」について

海外との取引で一番注意しなくてはならない税制と言うのは、やはり「移転価格」と言う …

no image
税制改正大綱の中に組み込まれたタックスヘイブン税制について(2)

企業の最終目的が中国やアジアと言った巨大市場での事業面であった場合、香港を活用す …

no image
人材“流出“ではなくなっている香港の現状

昨今、不安定な世情が盛んに喧伝されている香港の状況ですが、必ずしも全てが“厭世モ …

no image
香港の現地会計事務所の回答が「素人レベル」で困っている・・・

昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …