“特別買収目的会社“が香港IPO市場を席巻する?
香港は言わずと知れた「国際金融センター」です。今まで世界中の企業が香港の演出する市場環境に魅力を覚え、進出を行い、それぞれの目的を成就して参りました。香港は経済構造としてのインフラ整備を充実させたり、超一流の人材になる為の教育制度の充実や、更にまた魅力的な雇用パッケージなどを備えることで優秀な人材の確保に努める等々…、中国と言う巨大市場のバックにその機能を存分に発揮して来た拠点と言えるでしょう。今回、テーマとして取り上げるのは、様々な魅力を兼ね備えている香港の中ではあっても、一際目を惹く大型プロジェクトがいよいよ来年から本格化する流れとなった為です。
それは“SPAC“(特別買収目的会社)。
企業にとっての資金調達の幅を今後更に一層拡大する為、香港政府が新しく打って出たプロジェクトです。さて、この“鳴り物入り“で導入されるこのプロジェクトを通して香港が目指す「未来像」と言うものは一体何なのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【SPAC導入を決定した香港。果たしてこれは追い風となるのか?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
恒久的施設と言う切り口で中国がBEPS対応して行く点について
香港からでも日本からでもそうですが、中国本土への駐在員及び出向者の数はここに来て …
-
-
香港とシンガポール、改めてその違いを考える
香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図 …
-
-
日本がいまだに世界でもトップクラスの資産家国家であるゆえん
1996年から2001年にかけておこなわれた金融ビッグバン時代、日本の金融資産額 …
-
-
インターネットを利用したビジネスの“落とし穴”
グローバルな環境においても各国の税制と言うものはそこに居住される方々にとって厳し …
-
-
ようやく回復の兆し?香港「国際都市」復活の為の条件
2024年も第一四半期を終え、4月から新しいクオーターに入ることになりました。こ …
-
-
オンラインセミナー 香港法人ビジネス活用術<オフショア法人編> 1/24(水)開催
【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 …
-
-
香港現地法人を休眠にする前に理解しておく必要があること
経済産業省の統計データによると海外進出を行った企業の数の“ピーク時期”と言うのは …
-
-
【重要】CCM香港 2023年4月休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
海外絡みの「M&A」別、税務論点を考える【コーヒーブレイク】
良く企業が業績を維持する際に使用する方法というのは、「M&A」と言われています。 …
-
-
ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは? -1
日頃、弊社に寄せられる問い合わせの中には様々なものがあります。 主流としてはやは …
