香港進出を前にして当地のビジネス環境を知るには?(2)
前回のBlogでご案内させて頂いた通り、香港がコロナからの全面開襟を宣言し、域内外で積極的なキャンペーン活動を展開しています。また、それを一層加速させる意味合いとして先ごろも新たにマスク着用義務撤廃を追加するなど当地の観光事業の復活に手綱を緩める気配はありません。
そして、香港政府がこうした形で当地経済や市場状況を“コロナ前の状態“に戻すべく様々な政策を実行していると言うことは、即ち、今後ビジネスについても多くの自由が与えられて行くのは自然の流れであり、多くの企業は進出を筆頭として、香港・中華圏のビジネス再構築の構想を練って行くことが必要となることでしょう。
さて、そうした際の“バランスに富んだ“情報ベース獲得の為にお勧め出来る先として政府系機関(JETRO)が存在する、とお伝えしたのが前の回内容でした。2回目となる今回につきましても、当機関が定期報告を行う市場調査レポートをベースとして引き続きその内容&ポイントについてご案内して行くこととします。
詳しくはCCM香港HP
【コロナ明け宣言後にどのような動きが起こるものなのか?JETRO資料から見る2023年の香港ビジネスについて(2)】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
SARS(重症急性呼吸器症候群)と新型コロナウィルス、香港での捉えられ方
中国湖南省武漢市で発生した新型コロナウィルスが猛威を奮っています。香港のキャリー …
-
-
香港の『国際金融センター』としてのポジションの「変異」
当コラムでも何度も取り扱って来たテーマのひとつである香港の『国際金融センターラン …
-
-
改めて、移転価格とその調査について
移転価格調査と言うのは通常の税務調査の中でも非常に特殊分野に入る専門調査です。従 …
-
-
香港で高級車や電気自動車を良く見る訳
香港を観光されると一部の観察力が鋭い方の中には香港の道路を走る自動車がかなりの割 …
-
-
香港の年金=強制積立金制度について
香港で就業という事由が発生すると起業主は自分の従業員の為にいくつかの強制制度に加 …
-
-
YouTubeを仕事にする者の課税関係の話
従来のエンターテイメントや時事を取り扱うニュースなどの“主軸”であったTVや新聞 …
-
-
「鉄の女」と対峙した、香港の「鉄の女」
遡ること今から36年前の1984年、当時の英国首相であり“鉄の女“との異名を持っ …
-
-
新型コロナウィルス感染症:香港では現在どのような措置が取られているのか?
昨年の12月から新型コロナウィルス感染症の感染者数が“うなぎ登り“を見せ始めた日 …
-
-
今更ながら・・・中国における税務リスクについて
『世界の工場』と言われて久しい中国ですが、最近では日本からの投資も落ち着き、ビジ …
-
-
油断大敵(?)、コロナ禍再拡大となった香港
これまで香港のコロナ禍対策と言うのは台湾と並んでアジアでも非常に優秀なものとして …
