いよいよ本格化(再開)する日本から香港へのビジネス進出
ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により、日本と香港のビジネスは非常に厳しい状況にありましたが、どうやら飲食事業を起点にして、今年から「本格化」の動きが始まるようです。先月の4月、香港経済貿易代表部と香港投資推進局(インベスト香港=InvestHK)は、24日から27日までの4日間にわたり、「香港視察ミッション」というイベントを開催し、日本の外食・飲食(F&B)企業を香港に招待しました。このイベントは、日本の飲食業界と香港で人気のある日本食との関係を強化するための後押しとなり、今後は具体的な誘致活動の活発化が期待されます。
今回のブログでは、参加企業の香港での印象や実際の動きを基に、ようやく市場環境が再構築された香港での日本企業のビジネス展開の様子をご紹介していきます。なぜ香港当局が日本企業の誘致にこれほど力を入れているのか、再度考えてみましょう。
詳しくはCCM香港HP
【香港が日本の飲食企業誘致に力を入れる背景とは?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-  
              
- 
      オリンピックと香港多くの障害を乗り越え、7月23日、東京オリンピックが開幕しました。一年延期となっ … 
-  
              
- 
      バイデン新政権誕生から発生する香港、台湾、日本の「憂鬱」この2ヶ月強の間、世界はまさにアメリカ大統領選挙の行方に一喜一憂することになりま … 
-  
              
- 
      香港での法人税の申告手続上の注意香港に進出を果たされ、意気揚々と事業を展開されて行く“攻め”の部分に長けていらっ … 
-  
              
- 
      「コロナウィルス」が呼び起こした“記憶”、香港が経験した伝染病に対峙した日本人たち2月8日の各メディアのニュースで多くのヘッドラインを占有したのが「中国から香港へ … 
-  
              
- 
      新タックスヘイブン対策税制と香港あなたがもし税務局のドアを叩いて“タックスヘイブン“と言う言葉を発したら、それを … 
-  
              
- 
      2019年4月の法人設立個別相談会のお知らせみなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 … 
-  
              
- 
      2025年から設定される雇用主の「負担」=MPF新規定が与える影響(2)前回のブログでは、昨年6月9日に発表された香港の「年金制度」と言えるMPF(Ma … 
-  
              
- 
      金融サミット開催で“失地回復“を狙う香港香港は言わずと知れた「国際金融センター」の一つである訳ですが、中国との政治的な軋 … 
-  
              
- 
      平成31年度の税制改正概要について-1毎年の恒例行事でもありますが、昨年の12月、与党による次年度(平成31年)の税制 … 
-  
              
- 
      【重要】CCM香港休業のお知らせ平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の … 
 
            
 
                
