いよいよ本格化(再開)する日本から香港へのビジネス進出
ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により、日本と香港のビジネスは非常に厳しい状況にありましたが、どうやら飲食事業を起点にして、今年から「本格化」の動きが始まるようです。先月の4月、香港経済貿易代表部と香港投資推進局(インベスト香港=InvestHK)は、24日から27日までの4日間にわたり、「香港視察ミッション」というイベントを開催し、日本の外食・飲食(F&B)企業を香港に招待しました。このイベントは、日本の飲食業界と香港で人気のある日本食との関係を強化するための後押しとなり、今後は具体的な誘致活動の活発化が期待されます。
今回のブログでは、参加企業の香港での印象や実際の動きを基に、ようやく市場環境が再構築された香港での日本企業のビジネス展開の様子をご紹介していきます。なぜ香港当局が日本企業の誘致にこれほど力を入れているのか、再度考えてみましょう。
詳しくはCCM香港HP
【香港が日本の飲食企業誘致に力を入れる背景とは?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【重要】 CCM香港 休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー6
> 仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー1 > 仮想通貨(暗号 …
-
-
香港法人税、ついに一桁台に!
とうとうと言うか、遂に香港が法人税率一桁台の領域に踏み出す決心をしました。去る2 …
-
-
観光業テコ入れをスタートした香港とその懸念点
既に何度も触れている題材ではありますが、デモ運動から新型コロナウイルス感染症が流 …
-
-
金融サミット開催で“失地回復“を狙う香港
香港は言わずと知れた「国際金融センター」の一つである訳ですが、中国との政治的な軋 …
-
-
どんな思いで現在のウクライナを見ているのか?香港人の無念とは。
既に世界中を揺るがしている大きな出来事にまで発展してしまったロシアによる「ウクラ …
-
-
海外進出企業の共通する悩み事について
企業のサイズを問わず、相談事と言うのはまさに絶える事がありません。一つの問題を解 …
-
-
日本の生命保険に関する税法上の違いとは?
昨今では国を跨る様々な法的規制の整備や商品提供を行う側の商業的な目的が優先されて …
-
-
好景気の表れ?香港政府の財政予算案
今年の2月28日、香港の財政長官である陳茂波(Paul Chan)氏は2018/ …
-
-
移転価格(Transfer Pricing)文章を作成する事とは?
上場企業などの一定のビジネス規模を持ち、且つ海外展開を行なっている企業様において …
