CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

いよいよ本格化(再開)する日本から香港へのビジネス進出

ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により、日本と香港のビジネスは非常に厳しい状況にありましたが、どうやら飲食事業を起点にして、今年から「本格化」の動きが始まるようです。先月の4月、香港経済貿易代表部と香港投資推進局(インベスト香港=InvestHK)は、24日から27日までの4日間にわたり、「香港視察ミッション」というイベントを開催し、日本の外食・飲食(F&B)企業を香港に招待しました。このイベントは、日本の飲食業界と香港で人気のある日本食との関係を強化するための後押しとなり、今後は具体的な誘致活動の活発化が期待されます。

今回のブログでは、参加企業の香港での印象や実際の動きを基に、ようやく市場環境が再構築された香港での日本企業のビジネス展開の様子をご紹介していきます。なぜ香港当局が日本企業の誘致にこれほど力を入れているのか、再度考えてみましょう。

詳しくはCCM香港HP
香港が日本の飲食企業誘致に力を入れる背景とは?

 - お役立ち情報, その他, 生活, 香港, 香港法人 , , , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
個人事業主やパートナーシップ形式を取って「香港進出」を実現する

香港に事業進出を行うとお考えである方々にとっては恐らく事業形態の検討を計画の最初 …

no image
米国の法人税率引き下げがオフショア市場に与える影響

アメリカのトランプ大統領が自国の法人税率を20%まで引き下げと言う、大統領選キャ …

no image
香港の教育システムの構造とは?

香港現地での教育と言うのは一時期の日本以上にプレッシャーが高いところであると言え …

no image
【 香港の労働基準 】

香港への(事業)進出形態は多岐に分かれておりますので特定は出来ませんが、こと実業 …

no image
遂に開港!2023年の香港ー日本の行き来上に必要な各種手続きについて

前回のBlogでも触れたように香港の観光業の復興はゼロコロナ政策下では不可能と言 …

no image
香港IPO、今こそが『旬』?

昨今の香港の状況は、経済学者や金融の専門家の言葉を借りるまでもなく、厳しい評価を …

hongkong-519212_640
香港市民にとっての“的士“(タクシー)とは?

香港は地形的に総面積が大きくなく、また山岳地帯も多い為、“平地“と考えられるとこ …

CCM香港無料相談会バナー200x200
香港法人・オフショア法人設立 個別相談会開催 東京

CCM香港では定期的に香港法人設立、オフショア法人設立の為の個別相談会を開催して …

no image
短期間で上場可能な「中国上海Qボード」

株式上場をすると言うのはその企業の経営陣を筆頭としてその企業で働かれる様々な社員 …

no image
香港進出を前にして当地のビジネス環境を知るには?

香港がコロナからの全面開襟を宣言してからと言うもの、当地ではようやく官民での積極 …