海外進出日系企業が抱える資金面・事業面での課題とリスク
企業の海外進出に於けるその「目的」は、つい10年ほど前まで支配的概念であった「現地で安く物をつくる」と言うものから、現在ではより”現場=マーケット”に土着した目的、即ち「現地での売上を上げる」と言う内需拡大を目指すものへとシフトして来ています。
特にその傾向が顕著となって来たのはリーマンショック以降であり、先進各国がこの金融危機のインパクトを直撃を喰らって軒並み消費不況に陥ってしまった中、同時期以降も比較的堅調に推移したアジア&新興国の消費ボリュームは、ビジネスのあらゆる層の企業(特に大手からの受注に事業存続を左右される中小企業)にとって重要度が益々増す要因となったは言うまでもありません。
では具体的に海外進出を既に行っている企業が向き合っている「現実的な課題・リスク」と言うものは一体何でしょうか?
以下に掲載しているデータは、資金面と事業面の両面に関したアンケート結果(出典元:中小企業白書)であり、今後海外に進出を検討・計画される企業にとってはひとつの有益な指標となるものと言えます。
◆資金面での課題・リスク
1.現地における資金需要の増加 52.1%
2.現地金融機関からの借入れ 38.1%
3.現金仕入、支払の多さ 31.1%
4.現地取引における特有の商習慣 28.9%
5.親会社からの借入制限 22.7%
◆事業面での課題・リスク(販売拠点)
1.為替の変動 57.6%
2.現地人材の確保・育成・労務管理 48.5%
3.人件費の高騰 46.4%
4.法制度・規制の複雑さと不明瞭さ 46.1%
5.経済情勢の変化 42.1%
上記項目の(%)は、予め選出されている「課題・リスク」項目に対して各企業が回答をされた数を表したものです。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
“難民化”しつつある、昨今の銀行口座開設希望者事情
既にこのCCM香港のコラムでも何回にも渡って昨今の香港での銀行口座開設事情の変化 …
-
-
香港なら朝食も担々麺!!
朝から四川料理を食べる!! CCMの事務所から徒歩一分の所に、実はスタッフご贔屓 …
-
-
海外法人設立個別相談会(無料) 東京銀座・大阪にて開催いたします
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
香港の紙幣は3種類?
日本から見ると到底信じられないようなことが、一歩外国へ飛び出すと全く” …
-
-
国際課税事例:増資引受に係る贈与の認定について
日本や海外を跨って起こる税務関連の事件は複雑です。海外税務と言う分野は国内税理士 …
-
-
香港就労ビザ取得の必要性
香港にて短期商用活動を行う際の就労ビザ取得に関する注意喚起 香港では、「訪問ビザ …
-
-
海外勤務者に対する課税問題。各種の費用支払いを日本本社が負担するケースについて
海外勤務者に対しては各種の諸手当、出国に伴う支度金、或いは語学研修費用など国内勤 …
-
-
2019年4月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
香港での法人税の申告手続上の注意
香港に進出を果たされ、意気揚々と事業を展開されて行く“攻め”の部分に長けていらっ …
-
-
中国の個人所得税改正が与える駐在者へのインパクト
海外課税を巡る話になると決まって出て来るような単語(或いは話題)と言うのは居住・ …
- PREV
- タックスヘイブン対策税制とは?
- NEXT
- 【 香港に於ける課税対象所得の定義 】
