【中国−海外所得(タックスヘイブン=租税回避地)課税の強化徹底へ】
今年1月初旬に相次いで中国国内新聞紙上を飾った共通のトピックが一つあります。
それは中国の税務当局もとうとう租税回避地域に法人登録している中国企業や、同様の手続を行って租税回避を試みている個人資産家に対して(海外で得た)所得に対する申告を促し、(所得)税の徴収を徹底することになったと言うものです。
この10数年もの間に尋常でない経済発展を成し遂げた中国は、反面、「税」と言う面ではむしろ後手に回っていた部分がありました。
何故なら目覚しい経済発展をする途上である国とは、同時に厳しい税制度を敷く必要がなくてもその成長の速度やボリュームの増加よって当初計画していた税収を遥かに上回る額を獲得することが出来ていたからであり、中国もその例外では御座いませんでした。
ところが年を開けた今月、こうしたトピックが中国国内の新聞紙上を賑わす事になったと言うのは、要因のひとつとして経済成長の”鈍化”であると言う事が挙げられております。
中国財政省のデータによると、中国経済発展の軸の一つと考えられていた不動産税収が芳しくなく、これによって地方財政は逼迫→減速傾向を是正出来ずにいるとのことで、たとえ中央財政が依然として成長を謳歌したとしても全体から見る”ボリュームダウン”は否めないとの事です。
故にこのような背景から割り出された各地方政府の施策は、今まで手付かずにいた部分での規制強化を行う事しかなく、その矢面となったのがこの『海外所得』となった訳です。
こうして各国税務局の対応を見て行くと、『税収』の行き着く先と言うのは(どの国であったとしても)、結局は同じような結論となってしまう様です。
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【 課税逃れ 特許移転にも網 】
9月1日付けの日経一面に、同上のタイトルで「 G20及びOECD(経済協力開発機 …
-
-
ご相談事例 (繊維系貿易会社のケース)
弊社には日々、沢山の問い合わせが香港内、中国、そして日本などからやって参ります。 …
-
-
【国内税務一報 ~日本の消費税、改正の方向】
税制改正と言う手段を使用出来るポジションから見る世の中の風景は恐らく相当(課税さ …
-
-
高層マンションの固定資産税の見直し
マスコミ各社の報道によりますと、政府は、高層マンションの固定資産税について、これ …
-
-
日本と香港、富裕層を取り巻く税状況について
自分でリスクを取り、努力し、頭を使って財を築いても、相続が発生すると我が物顔でそ …
-
-
【日本の税務調査の基礎知識 (1) 】
「税務調査」と聞いてそれを好意的に捉える方々は世の中に余り居ないでしょう。 実際 …
-
-
個人事業主やパートナーシップ形式を取って「香港進出」を実現する
香港に事業進出を行うとお考えである方々にとっては恐らく事業形態の検討を計画の最初 …
-
-
【 誤解?無理解?私募債とタックスヘイブン対策税制《事例紹介》 】
香港や中国、シンガポールなどで海外ビジネスを推進されている方々の中には『タックス …
-
-
香港マカオへの渡航制限状況
※2020年11月25日の情報を公開しております。 >記事はこちら 2020年9 …
-
-
税務署目線で対策を練ることの大切さについて2
前回からの続きとなりますが、今後、軽課税地域に居住している人やそこで事業展開を計 …
