CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

【 路線価から見る国内税額トレンド 】

相続税や法人税、或いは所得税と言った各種税額の算定には、時価評価額に触れる部分があります。

その際に重要な指標となるものが『路線価』と言うものです。
この路線価は毎年7月1日に国税庁から公表されるもので、通常は、この額の8割程度が
“実勢価格(マーケットバリュー)”と考えられております。
今年も7月1日に路線価が発表されましたのでそのトレンドをご案内します。

◆平成27年の路線価の状況と分析
平成27年の路線価の全国平均は、前年に比べて0.4%の下落となりました。
しかしながら東京都、大阪市、名古屋市、広島市の各都市の最高路線価は、10%超の上昇になっており、
県庁所在都市の最高路線価が下落した県は、昨年の21県から12県へと減少しています。

ではこの(土地の)価額上昇の要因は一体何でしょうか?
代表的な要因と言うのは以下のような形で挙げられております。

【 地価上昇の要因 】
① 外国人観光客の増加による商業地の地価の上昇
②  (中国人を中心とした)海外富裕層の日本高級マンション購入増加
③ 日本の株価の上昇によるマンション用地の需要増加
④ 銀行の不動産関係融資の増加(REITやプロジェクトファイナンスなど)
⑤ 東日本大震災の被災者が都市圏に住居を求めるケースによる需要発生

尚、今後の見通しとしても2020年の東京オリンピック開催まではこの傾向(地価の上昇)は続くとの見方が大勢のようです。
あくまでこれは予測に過ぎないことではあるのですが、好景気の流れによって発生しているのであるとすると、
やはり今が”買い”なのかも知れません。

 - 日本, 税金・税務 , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

30976e65ef7e77042b32619c6ea313fa
”タワマン節税”にも税務局の手が!?

タワーマンション節税は完璧な節税方法だったのか? 相続税に対してタワーマンション …

banner_meeting
2018年11月、12月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
香港と香港法人の優位性とは?

今月香港では新行政長官からの発表で法人税の税率を一部16.5%から50%オフの8 …

no image
香港法人が日本法人から配当を受け取る場合ってどうなるの?

日本居住の方々にとっては日本の会社に勤めると云うパターンが極めて一般的なこととな …

no image
タックスヘイブン対策税制とは?

海外に法人を設立すると、必ず進出先の国の税制との絡みから検討項目のひとつとしてあ …

国会議事堂
” 日本法人税税率引き下げ “政策の骨子、ついに固まる

  本日の日経新聞の一面でも大々的に報道されている通り、かねてから審議 …

no image
タックスヘイブン対策税制上、唯一例外とされる”統括会社”とは?

香港は税率が法人税、個人所得税共に20%以下であると言う事実もありますので、&# …

rss_facebook_defaultThumbnaul
【コーヒーブレイク】海外進出企業が陥る「罠」 〜何故、日本企業は成功出来ないのか?

世界がコロナ禍の状況に陥ってから早2年近くに経過しますが、日本のような島国であっ …

no image
【 誤解?無理解?私募債とタックスヘイブン対策税制《事例紹介》 】

香港や中国、シンガポールなどで海外ビジネスを推進されている方々の中には『タックス …

no image
【 消費者金融会社創業者一族 vs 国税が産み出してしまったルール=5年間ルール 】

今から約15年ほど前、”海外居住”を相続税対策として活用 …