CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港でなぜ海外のオフショア法人が設立出来るのです?

香港でなぜ海外法人が設立出来るのです?

<お問い合わせ>
香港でもBVI法人やセーシェルなどオフショア国での法人設立が出来ると聞きましたが、その国に行く必要はあるのですか?またなぜ香港でオフショアの法人を設立する事が出来るのでしょうか?

どのようなメリットがあるのでしょうか?

<CCM香港スタッフより>
オフショア法人の設立先(登記地)はあくまでその地域・国と言う事になりますが、香港のエージェントを通じて各国の法人を設立する事が可能になっております。

法人登記手続きは現地へ行く必要はありません。
日本から近い香港を利用するメリットは、日本語で法人設立や銀行口座開設のサポート、設立後の管理も受けられる体制が整っている事が挙げられます。

仮に設立国をセーシェル諸島にした場合、登記地はセーシェル諸島になりますが、その法人の銀行口座(HSBC香港など)を開設するのが香港で対応出来ると言う理解をされて頂ければ結構です。

◎法人設立手続きは書類で行いますので、香港への渡航は必要ありません。

◎HSBC香港などの香港の金融機関で法人口座を開設する為には、法人登記完了後に株主・役員の方が香港に1度お越しいただき手続きをしていただくようになります。

CCM香港の海外法人設立サポートについてはこちらをご覧ください。

 

 

 - 海外法人(オフショア法人), 香港法人 , , , , , , ,

  関連記事

no image
財政赤字が過去最大となった香港の思惑

昨年から今年にかけて、デモや新型肺炎の発生により未曽有の試練が襲うことになった香 …

no image
【APAとは何のことか?】

“APA”と呼ばれるスタンスが海外拠点を持つ企業の間では …

no image
日本から脚光が当たり始めた香港の移転価格税制

結論めいた形の話を最初から言うと、数ある税制度の中で「移転価格」と言う分野につい …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-1

香港を会計や税制、あるいは税金と言う括りで眺めて行くと、日本などのオンショアマー …

no image
進出金融機関数から見る香港の横顔

国際金融センターと呼ばれて久しいこの香港ですが、ここに進出を果たしている金融機関 …

no image
平成30年4月1日以降開始年度に影響を及ぼすタックスヘイブン税制の改正

今年の12月14日、国税庁から税制大綱が発表されました。毎年、この時期になると翌 …

no image
改めて、移転価格とその調査について

移転価格調査と言うのは通常の税務調査の中でも非常に特殊分野に入る専門調査です。従 …

no image
香港の現地会計事務所の回答が「素人レベル」で困っている・・・

昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …

no image
本社が海外子会社を支援する際に気をつけること

古今東西、“海外に進出する“と言うことはやはりどの会社にとっても大きなギャンブル …

no image
香港と中国における債権回収について

これは日本であろうが海外であろうが一向に変わるものではないのかも知れませんが、企 …