CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

財務諸表でよく見られる中国企業共通の問題点

中国の企業の財務諸表上での問題点は多々あります。中国進出している日系企業でも、大手ですら現地財務担当者(=現地人)の”仕掛け”により以下に挙げるような問題点に直面したりするケースもあり、日本本社側は手を焼くケースも多々…。グローバルスタンダードには程遠いと言うのがどうやら実情のようです。

1.売上高・・・売上高の異常な変動、または売上高、純利益などにおける人為的な操作
2.費用・・・異常な費用変動、人為的な操作
3.在庫・・・倉庫内の実数と会計帳簿上の数字の著しい乖離
4.負債・・・会社負担項目である各種社会保険(労災保険、医療保険、養老保険、失業保険など)の法定基準を意図的に粉飾(見認識債務として水面下に残り続ける)
5.固定資産・・・土地使用権が未登記のまま運営、減価償却未実施または償却不足
6.架空取引先・・・取引先が数年前などに倒産するもそのまま取引があったとして計上
7.伝票(発票)なし取引・・・コスト下げに対応すべく伝票(発票)なし取引多々

上記はまだまだその一部であり、これらをひっくるめた2重帳簿などは日常的であり、更に人的問題(労働争議)なども加わって来ます。

こうしたことを避けるため、最近では中小などのサイズの企業は会計関係一式をアウトソースする先も増えて参りました。

『生産』や『営業』と言う、企業活動を牽引する”本来の動き”に集中する為にはこうした手段の導入も一考の価値はあるのかも知れません。

 - その他, 香港法人

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
国が違えば選ぶ傾向も違う?日本と中華圏(香港&中国)の投資について-1

昨今、日本自身が“クールジャパン”と言う動きを官民で行なって来たこと等も影響を与 …

no image
国際税務の基本を押さえる為に必要なこと【コーヒーブレイク】

外国進出を行うと言うことはその国での決まり事を確りと押さえた上で慎重に計画を立て …

rss_facebook_defaultThumbnaul
【コーヒーブレイク】海外進出企業が陥る「罠」 〜何故、日本企業は成功出来ないのか?

世界がコロナ禍の状況に陥ってから早2年近くに経過しますが、日本のような島国であっ …

no image
税務署目線で対策を練ることの大切さについて2

前回からの続きとなりますが、今後、軽課税地域に居住している人やそこで事業展開を計 …

no image
今更聞けない香港のビジネス基礎事項⑦~香港における監査意見について

よく聞かれる質問のひとつに日本における監査意見との違いがあります。何故このような …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-3

1回目で香港の会計制度、そして2回目となる前回では香港の税制概要についてご案内さ …

no image
香港での法人設立維持費用には何故業者によってバラツキが大きいのか?

香港に事業進出を検討する際、当然の検討事項として上がるものは法人設立に関すること …

no image
海外進出手法に纏わる税務上の考察点とは?

子会社形態による進出には、いくつかの「定番」と言うものがあります。例えば現地に子 …

no image
AI開発が経済復興の鍵?香港の“これから“について

今や世界各国で競争戦争となっているのが人工知能(Artificial Intel …

no image
香港子会社から配当を回収すると言うことについて

香港は軽課税地域であるため、色々と税関係の話に絡んでくる場所です。当Blogにお …