CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港での就労ビザ取得について

駐在員として香港に訪れる場合、当然のことながら香港での就労ビザの獲得は必要となります。中には出張ベースで月の内に1週間留まるなどして仕事をこなして行く方も居ますが、腰を据えて市場を開拓して行くとなると、「滞在日数」と言うものは絶対的に必要なもののひとつであることを否定出来る人は余り居ないでしょう。

では香港の就労ビザ取得のための環境と言うのは昨今どのようになっているのでしょうか?外国人に対するビザ発行と言うものはやはり景気に左右される部分が非常に大きく、昨今の香港の経済事情を鑑みますと“年々厳しさを増している”と言わざるを得ません。何故ならば景気後退と言う中で自国の人間より外国の求職者を優先することなどは常識的にはあり得ず、香港でもそう言った局面ゆえ、就労ビザ発行の本数は減少傾向にあると言えます。

今回は香港で就業可能なビザ及びその状況や基準等を中心としてご案内させて頂きます。

詳しくはCCM香港HP
就労ビザ取得から永久ビザ獲得までのあれこれ

 - 就労ビザ, 香港法人 , ,

  関連記事

no image
香港の台風警報について

ほぼ一年に渡って日本で言う”真夏日”が続く香港ですが、や …

no image
今年の雇用関連条例の変更点とは何なのか?

香港でも労働者の待遇については都度、ハイレベルなステージ(例:立法会等)で審議さ …

no image
香港“格下げ”から見えて来る、香港と中国の葛藤

9月6日、欧米の著名な大手各付け会社であるフィッチ・レーティングスが香港の格付け …

3d people - man, people push up word "tax"
【香港ワンポイント -香港法人に日本の税金?】

【 質問 】 日本法人や日本の居住者が株主となっている香港法人の所得について、日 …

no image
香港の最新税制に関する概要の纏め

日本の元号も5月1日から「令和」になり、日本はこの“特需”を利用してマーケットに …

no image
香港法人設立の際の質問(各種節税について)②

弊社に寄せられる問い合わせの中には”節税”と言う視点が頻繁にあります。日本の税制 …

no image
【香港 – 監査報告書内の必須項目:『ビジネスレビュー』とは?】

香港で会社設立をされる会社様は会計監査を行う事が義務付けられています。これは香港 …

no image
予想以上に根深いのか?『国家安全維持法』の締め付け

香港市民と中国の関係が決定的に転換した出来事と言うのは(このBlogでも何度も取 …

banner_meeting
2018年9月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
政府機関が宣伝する香港の魅力とは?

ビジネス誘致と言う視点で政府機関の一部として公式に香港のプロモーションを行なって …