国慶節の花火を観て来ました!
例年、秋口に於ける香港の一大イベントと言うとそれは何と言っても国慶節の花火!
『国慶節』と言うのは元々中華人民共和国の建国を祝う祭日であり、1949年、時の主席であった毛沢東がその年の10月1日に宣言した事に始まっています。従って今回で延べ67周年目を迎えることになった記念日なのですが、この期間の最大のイベントと言うのは何と言っても初日の夜の花火ショー。
特に今年は例年以上の規模で行われる事を噂で聞くに付け、何が何でもの思いで生鑑賞の実行を決意し行って参りました。それも今回は何と船上からこのイベントを鑑賞!まさに『堪能』のひと言です!
香港の夜景がまぶしく見えます。流石、百万ドルの夜景!
定刻(午後9時)通り、いよいよ『花火ショー』のスタート。
花火の後ろに見えるのは香港金融街の中心、セントラル。“剣”のような特徴的な形の中国銀行(Bank of China)も一層華やいだ雰囲気に見えますね!
まさに23,000発、時間にして23分にも及ぶ壮大な花火のデモンストレーション!
船上には沢山のお酒と食事のケータリングでもうお腹いっぱい!
香港のお休み期間はこの10月1日だけだったのは残念なのですが(中国本土はこの期間、1週間はお休みです)、それでもこれだけの迫力を持った盛大なショーをこんな至近距離で鑑賞出来たことは素晴らしい体験でした。
当日は人でごった返すと言われる日でもありますが、それでも一見の価値あり!是非、皆さんも機会がありましたら生で鑑賞される事をお奨めします!
花火の動画も公開しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
<【CCM香港】 2016年香港国慶節花火 >
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
タワマン固定資産税 課税方法改正に関するお話し
昨年の12月8日に新しい与党税制改正大綱が公表され、その詳細が明らかになりました …
-
-
香港の価値を多面的に考えるとどう言う『結論』へと至るのか?
ひと言で香港の『長所』は何か?と問われたとしたら貴方は一体どのように返答するでし …
-
-
デジタル人民元都市化する香港と中国の思惑
永らく『国際金融センター』として名を馳せて来た香港ですが、昨今の中国(及び香港政 …
-
-
“有名無実“を改めて確認する形となった香港の選挙制度
抜本的な“改革“が行われて数年経過した形になる香港の選挙制度ですが、今回行われた …
-
-
香港が中心となるスポーツイベント:香港セブンズ
4年に一度の開催で世界中を熱狂の坩堝(るつぼ)へと誘うサッカーのワールドカップ。 …
-
-
やはり現実的ではない?香港脱出案のあれこれ
国家安全維持法が施行以来、香港市民にとっては中途半端な状況が続いて半年近くが経過 …
-
-
新しい「5年」の始まり。そして香港はどう変わるのか?
半ば予想されていた事ではありましたが、5月8日、今年の7月1日以降5年間の行方を …
-
-
市民の大移動?英国海外市民旅券の呼ぶ“波紋“
英国が受付を開始した香港市民に対する特別ビザである「英国海外市民旅券(BNO)」 …
-
-
「幸福度」ランキング 〜 香港は一体何位?
世の中と言うのものは兎角比較をしたがるものです。その対象となるのは無限にあると考 …
-
-
異常値更新?世界一住宅価格が高いところ(=香港)の内情
香港を知る人にとってはむしろ当たり前過ぎて真新しいと評されるような題材ではありま …
- PREV
- 日本ー中国間の駐在員人件費送金について
- NEXT
- 香港の納税者番号(マイナンバー)とは?