CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

乖離する「香港観」。媒体を通すものと現実の世界の違い

物の見方と言うのはそれぞれが持つ先入観と言うものに多分に影響されるものです。また、この先入観を形作るものと言うのは個人の知識や経験から得た情報によって醸成されるものですが、そうした視点で振り返るとここ数年の間に起こった様々な事象と言うのは、香港のイメージを“著しく毀損するもの“であったと言っても良いでしょう。

つまり、我々の中でも見方と言うものは多くの外的要因から偏るものであり、例えば外(国)から香港を眺めている者にとって香港が最早(以前のような)自由な香港なのではなく、主権を失い中国に完全にコントロールされてしまった土地と言う見方が支配的であるのと同時に、域内に住んでいる者からすると多少の足枷めいたものは感じつつも、そこまで極端な強度で中国の支配が行われていると言う訳ではないと言う見方をする者も居るのです。

今回のBlogでお伝えする事と言うのは、上述の見方に対して比較的冷静に、かつバランスが取れている有識者の1人、在香港日本領事館の岡田総領事が語った内容に関する考察を中心として香港に抱くイメージの差を改めて考察します。

詳しくはCCM香港HP
必ずしも“ネガティブ“なものばかりではない?香港の現況について

 - 香港 ,

  関連記事

no image
香港で上場するには…

以前ほどでなくなったとは言え、依然として企業の『海外進出先』の中で中心的な位置に …

no image
増加する香港IPOを目指す日系企業

アベノミクスの失速などもその背景としてあるのかも知れませんが、冷え込んでいる東京 …

no image
新分野を今後の産業の『核』とする香港、果たしてこれは成功となるか?

香港の産業の強さは日本や中国などと違って一般の方々にとっては少し歪(いびつ)に見 …

no image
「香港−日本」を含めたアジア諸国での出入国規制のあれこれ〜

出入国の管理の“厳格化“と言うものは、今回の新型コロナウィルスのようなパンデミッ …

no image
中国との関係に揺れる香港と台湾

度々、このブログでも取り上げているテーマですが、現在、“中国との関係“を、最大の …

no image
香港の競争力は世界第何位?

毎年の5月前後になるとスイスのローザンヌにある国際経営開発研究所(IMD=Int …

no image
大湾区プロジェクトの中での香港の役割とは?

中国政府が「一帯一路」という国家プロジェクトをスタートした際、当時は広東省や香港 …

no image
香港でのビジネス展開を促進する食産業【コーヒーブレイク】

今、香港進出を検討している会社・団体の中で一番真剣に捉えている産業は「食」にかか …

香港スタジアム
香港開催ラグビーセブンズ・リオ五輪予選 日本代表が優勝

リオデジャネイロ五輪アジア予選香港大会 日本代表がリオへの切符を獲得! 先週末の …

no image
香港のコロナ禍対策、次の展開とは?

香港の新型コロナウィルス感染症対策の新基準が今年の9月26日に決定しました。それ …