現在の金融市場の趨勢から香港とシンガポールの将来の展望を考えるとどうなるか?
ニューヨーク、ロンドンに続く形で世界第3位の国際金融センター、あるいはアジア圏随一のハブと言う意味で考えると一般的に香港もしくはシンガポールが挙げられます。両都市は金融の拠点と言う意味においてある種のライバル関係にあると同時に、英米法系のリーガル・システム、公用語としての英語、優れた金融規制当局の存在など、まるで双子かのように多くの共通点を有しています。そして両都市を定量的なデータを用いて比較した場合、現時点では金融市場の規模や外国銀行の数に置いて香港がシンガポールやや上待っていると言う状況ですが2019年以降の香港における社会的・政治的変化や2020年以降に始まった新型コロナウィルス感染症の世界的蔓延に伴う様々な感染症対策や規制の導入と言うのは、このアジアを代表する2大金融センターの在り方にも大きな影響をもたらすことになったのは記憶に新しい事でしょう。
特に香港は(後ろ盾になる中国の暴君振りも相俟ってか)シンガポール以上に深刻な影響を被っていると考えられています。香港は、その競争力の源泉であり拠り所である司法の独立性を筆頭として、自由、コスモポリタリズムを創出にあると考えられていますが相当コアな部分でそうした機能は毀損しているのではないかとも言われています。その証拠の一つとしてグローバル金融機関等が自社の役職員達をこの香港からシンガポールへと異動させると言ったような大きな動きが顕著になって来てもいるからです。一方で香港の凋落はシンガポールにとっては“香港を倒す“と言う…、まさに3度目の正直(?)的可能性が出て参りました。本稿では幾つかの代表的な最近の市場トレンド事例を引用し、この両都市の発展の行方がどうなるかを考察します。
詳しくはCCM香港HP
【香港の未来はどうなる?
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港におけるコロナ対策の最新状況
2023年が明けることになりました。この一年、(恐らく)香港としては従来あった市 …
-
-
CCM香港 休業日のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
香港の命運の決める?広深港高速鉄道の与えるインパクト
ビジネスを推進する為の香港・中国国内のインフラ構築の動きに拍車が掛かりつつありま …
-
-
どんな思いで現在のウクライナを見ているのか?香港人の無念とは。
既に世界中を揺るがしている大きな出来事にまで発展してしまったロシアによる「ウクラ …
-
-
香港のDXの状況から見る日本の課題点
昨今では「デジタルトランスフォーメーション」(DX)という言葉が巷で良く聞かれる …
-
-
日本より厳しい?香港のスパルタ教育システム
世界を見渡しても香港人ほど教育に対する意識が強い人種は中々存在しないでしょう。日 …
-
-
香港の空気質指数をみてみよう
香港は空が霞んでいる日も多く、スカッ!と晴れて青空や夜景がきれいに見える日は少な …
-
-
香港とシンガポール、改めてその違いを考える
香港とシンガポールはお互いがお互いを意識し、競争を繰り返すことでレベルアップを図 …
-
-
【コーヒーブレイク】香港旅行からのお土産は何が良い?
最近ではパンデミックの厳しい制限から解放され、多くの人々が様々な国に旅行する姿が …
-
-
【香港ワンポイント -香港法人に日本の税金?】
【 質問 】 日本法人や日本の居住者が株主となっている香港法人の所得について、日 …
