CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港居住者の自家用車での行き来が大幅緩和<香港ー港珠澳大橋間>

香港とその周辺地域、特に深圳や珠海、或いは澳門(マカオ)と言う地域は従来の交通手段である電車や車、フェリーを使用すればおおよそ1時間圏内で到着することが出来ます。それが次第に“高速化“し始めたのがコロナ禍の最中以降からとなる訳ですが、その関連でこのほど香港居住者の所有する自家用車が香港・珠海・澳門間に跨る港珠澳大橋を経由し香港と広東省間を移動できる「港車北上」の利用開始(=申請受付)を香港特別行政区政府は発表しました。これが承認される対象となる香港居住者の自家用車は、申請受付開始日から丁度ひと月後に当たる7月1日からこのテリトリーを“自由に“移動することができるようになります。

これはどういうことなのかと言うと(今までのやり方としては)こうしたルートの行き来をする車両と言うのには“ダブルナンバー制度“と言うものが存在しており、具体的には香港から中国側、或いは中国から香港側への行き来について異なる車両番号の保持を求められていたのです。今回は華南大湾区の経済帯において重要な進展となるやも知れないこの制度の資格・条件等に触れて見ることにします。

詳しくはCCM香港HP
一層の経済交流の活性化用インフラが充実して来た香港ー港珠澳大橋間の交通

 - 香港 , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?

仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …

no image
香港進出を前にして当地のビジネス環境を知るには?(2)

前回のBlogでご案内させて頂いた通り、香港がコロナからの全面開襟を宣言し、域内 …

no image
香港で高級車や電気自動車を良く見る訳

香港を観光されると一部の観察力が鋭い方の中には香港の道路を走る自動車がかなりの割 …

no image
【コーヒーブレイク】香港のエンタメ=香港映画界の成り立ちについて

香港はサイズにして東京都の70%程度、また僅か700万人程が住む小さなテリトリー …

no image
いよいよ本格化(再開)する日本から香港へのビジネス進出

ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により、日本と香港のビジネスは非常に厳し …

no image
格段に優れる香港のコロナウィルス対策

香港だけでなく、今や世界中に拡散する形となった新型肺炎、コロナウィルスの影響は日 …

Vis2
習近平を追い込む(?)、香港のデモの行方

2019年だけでなく、2020年もどうやら世界中の話題を席巻するのは『中国』にな …

香港スタジアム
香港開催ラグビーセブンズ・リオ五輪予選 日本代表が優勝

リオデジャネイロ五輪アジア予選香港大会 日本代表がリオへの切符を獲得! 先週末の …

no image
旧正月こそ香港の醍醐味

中華圏における祝日のイベントや、その期間の過ごし方と言うのはまさにこの「春節」( …

no image
改めて「金融都市」としての発進を示唆した香港

香港ではほぼ毎年のように行われる“AFF”(Asian Financial Fo …