CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

中国での「社会保険」に日本人駐在員は加入する必要があるのか?

弊社の業務範囲と言うのは香港を中心としてオフショア国(地域)などのご相談案件が中心となるのは事実ですが、こうした中には一部、中国ビジネスに関するアドバイスを行うことも入っています。特に駐在者の業務や生活を安全に守って行く為の人事制度や社会制度を巡るご質問やコンサルティングと言うものは相当数あり、今回ご紹介するブログもその中のひとつに当たります。

日中国交正常化以来、多くの日本人が海を渡って中国で仕事に邁進し、多くの果実を両国に齎らして来ました。しかしながら、頻繁に両国の国民が行き来を繰り返す現在に於いても、依然としてこの国は日本の多くの方々にとってまだまだ“遠い国”であると言うのは事実です。

そして今回取り上げたテーマと言うのは中国の国家制度のひとつである「社会保険」への加入義務が、果たして日本人駐在員にはあるのかどうか?と言う点であり、こうしたことを事前に理解しておくと“中国=遠い国”と言う認識の緩和が(少なくとも)駐在員当事者や送り出す企業側には芽生えるかも知れず、その意味でも興味が沸くものになると思います。

詳しくはCCM香港HP
日中で同時加入義務発生?中国の「社会保険」の強制力について

 - お役立ち情報, 中国, 政策 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
中国駐在前に押さえて置くこと(中国での所得申告と納税は毎月?)

日本や香港では給与所得に関する申告と納税は年1度というのが当たり前ですが、中国に …

no image
映画でも度々舞台となる香港の魅力②

香港を語る上では多くの論点が存在することは明らかです。僅か700万人程度のテリト …

no image
<コーヒーブレイク>ところ変われば?香港の「冠婚葬祭」について

洋の東西を問わず、「結婚式」や「葬儀」と言うものは人生にとって一大イベントです。 …

no image
日本から脚光が当たり始めた香港の移転価格税制

結論めいた形の話を最初から言うと、数ある税制度の中で「移転価格」と言う分野につい …

no image
香港“格下げ”から見えて来る、香港と中国の葛藤

9月6日、欧米の著名な大手各付け会社であるフィッチ・レーティングスが香港の格付け …

no image
香港法人の清算について 2

◇ 「香港法人の精算について 1」はこちら ◇ ◆ 3)債権者による自動清算 ( …

no image
香港に取って代わる日が訪れるか?中国・深センの野望-2

前回では共産党と国務院が発行した通達、いわゆる深センの発展をベースに置いた「深セ …

no image
移転価格(Transfer Pricing)文章を作成する事とは?

上場企業などの一定のビジネス規模を持ち、且つ海外展開を行なっている企業様において …

no image
国際金融都市で起こる動乱

ひょっとしたら今回の「逃亡犯条例」の改正案が可決されてしまうことで香港が香港とし …

no image
ハローキティとGoogleの共通点?

日本発のキャラクターとして今では世界で圧倒的な人気を誇る、サンリオの『ハローキテ …