香港法人の会計監査業務依頼はCCM香港に。
香港で法人を持つと行うと必ず行わなくてはならないことの一つに「会計監査」があります。なるべく経費を削らなくてはならない等との考えから非常に低い料金で引き受ける地場会計士事務所などにこうしたことを丸投げしてしまうと結果としてその割を後で喰ってしまうと言うような事も少なくありません。
香港と言うマーケットが求める法人の義務と言う事に対して(言葉などの部分がネックとなって)なおざりになってしまい結果として税務申告などのタイミングに間に合わないなど言う事を避ける為にも大局的な法人運営上の必要経費は事前に見積もって置く事が肝要です。弊社CCM香港では、こうした面で対応する事が煩わしく感じていらっしゃる日本の経営者の方々の為に、香港法人の監査業務代行を承っております。
詳しくはCCM香港HP 【 煩わしい香港法人の決算業務もアウトソーシング 】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
2月の法人設立個別相談会は、2会場で開催予定です!
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
海外法人設立時に良く聞く「ノミニー」とは一体何?
香港だけでなくBVI(英国領ヴァージン諸島)やサモア、セーシェル等の地域や国々に …
-
-
高度外国人材が選ぶアジアのベストマーケットとは?
去る11月21日、Bloombergに記載された記事の中にスイスのビジネススクー …
-
-
香港の法人税が免除されるオフショア所得のメリット
香港法人設立を行う際のメリットと言う部分で税率(法人税16.5%)が低いと言う事 …
-
-
【香港を撤退(香港法人を清算)する際の方法について】
香港法人の業績や役割が、当初計画していた目標(値)などを達成出来なかった場合、当 …
-
-
香港で“強制力”を伴う法人への制度について
香港は世界でも自由港としてのスタンスを誇示していますが、そんな環境の中でもやはり …
-
-
とうとうリセッションに入った香港
これは半ば予想された範疇の結果とも言えますが、2019年の財政収支として香港はと …
-
-
海外税務〜どうにかして税金が安くならないかを考えてみる
香港などに進出を行うと、その土地の特性柄(=軽課税地域)もあり、企業は「税」に関 …
-
-
税制大綱発表前にもう一度考える。香港を利用した「節税」-1
毎年年末に掛けて日本国内の税理士業界は1年の大きな変化とされる「税制大綱」に関す …
-
-
メインボードで超大型IPO、アリババがとうとう結実!
最近の香港を巡るニュースと言うのはその殆どが香港デモに関するものであり、このデモ …
