CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

【消費増税8%⇒10%の導入時期、正式決定】

消費再増税の時期が参院本会議で遂に可決と言う運びになりました。

昨年の景気に決して小さくないインパクトを残す形となった8%への消費増税から3年と言うインターバルを経て導入と言うことになる訳ですが、ここで重要なのは、今回の増税は、例えその時の景気が如何に悪化してしまったとしても、(前回の)延期を行うような条項(景気条項)を”削除している”と言う事です。

つまり見方を変えればそれだけ国の財政が切迫してしまっていると言う事であり、仮にそれまでの間に好景気感を”装う”ことが出来たとしても、(結果的には)日本経済は益々混迷の度合いを強めて行くのかも知れません。

実際、これ(5%⇒8%⇒10%)を通した現政権の任期も終了時期を迎える訳ですから”負の遺産”を次期政権に残して自分達はエグジット(脱出)と考えられなくも(?)ありませんね。

さて、この顚末は国政の歴史の中で最終的にはどう評価されるのでしょうか?

【消費再増税、延期確定=「景気条項」削除―税制改正法が成立 Yahooニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000123-jij-pol

 - 日本, 税金・税務 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
【コーヒーブレイク】 不動産投資(日本国内vs海外不動産)の特徴と比較

香港居民の間で投資に関する話題が上がると必ず盛り上がる分野と言うのが「不動産」で …

no image
源泉徴収と言う視点からみた国際税務

一般的に外国企業が日本において日本のマーケットを利用して何等かの所得を獲得した場 …

no image
給与あるところにはやはり「課税」?出向者に関する事前の忘備録

既に今までも何度かに渡って海外課税に関する議題を取り上げて来ました。しかしながら …

no image
香港は「グローバル教育」実践の場?

海外赴任となると、国内での勝手とは違い、自分自身の仕事も責任範囲が拡大する為それ …

国会議事堂
” 日本法人税税率引き下げ “政策の骨子、ついに固まる

  本日の日経新聞の一面でも大々的に報道されている通り、かねてから審議 …

no image
駐在員が欲する研修とは?

某リサーチ会社が行ったアンケートによると、駐在員、駐在経験者に”受け …

no image
香港の税務申告制度とは?

やや時期が過ぎてしまっているタイミングとはなりましたが、今回は香港の税務申告につ …

banner_meeting
6月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
【 消費者金融会社創業者一族 vs 国税が産み出してしまったルール=5年間ルール 】

今から約15年ほど前、”海外居住”を相続税対策として活用 …

マイナンバー
【マイナンバー(1)その種類と影響】

既に何度も取り上げているテーマですが、今回から2回に渡って改めてマイナンバー制度 …