インターネットを利用したビジネスの“落とし穴”
グローバルな環境においても各国の税制と言うものはそこに居住される方々にとって厳しさを増して来ているのが現在の大きなトレンドとなっています。特に日本の税率と言うのは世界でも相当高い水準であるだけでなく、税制についても世界水準で相当複雑且つ厳格なものになってっしまっている為、経営者がひとつ取り扱いを間違えると後々ビジネス全体に大きな影響を与え兼ねない場合もあります。今回取り上げさせて頂く“インターネット”と言うプラットフォームを利用する際も、こうした視点を持たなかった為に手痛いしっぺ返しを被ってしまったケースをご紹介します。
詳しくはCCM香港HP
【ネット事業だからこそ、注意しなくてはならない“PE(恒久的施設)認定課税”】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
メインボードで超大型IPO、アリババがとうとう結実!
最近の香港を巡るニュースと言うのはその殆どが香港デモに関するものであり、このデモ …
-
-
香港会計・税制・税金のまとめ-3
1回目で香港の会計制度、そして2回目となる前回では香港の税制概要についてご案内さ …
-
-
2015年香港経済から見る2016年の動き
どこの国でも同じ事ですが、毎年1度、その国の経済活動を表す指標なり数値が統計とし …
-
-
映画でも度々舞台となる香港の魅力②
香港を語る上では多くの論点が存在することは明らかです。僅か700万人程度のテリト …
-
-
【コーヒーブレイク】米国中間選挙が中国(香港含む)にどのような影響を与えるのか?
去る11月8日、米国ではバイデン政権運営下での評価を米国民が与える意味合いを持つ …
-
-
タックスヘイブン地域にない海外子会社にタックスヘイブン対策税制が適用されてしまったら
「タックスヘイブン対策税制」が該当される際にはその定義として税率が①20%未満の …
-
-
「仮想通貨」を巡る税法上の解釈について(1)
昨年末にかけて恐るべき勢いを持って金融業界を席巻した感のあった「仮想通貨」ですが …
-
-
HSBC香港との国外送金も対象。国外送金等調書とは?
国外送金等調書はどれほど提出されているのでしょうか? 『国外送金等調書』と言う調 …
-
-
オンラインセミナー 香港法人ビジネス活用術<香港法人編> 8/23(水)開催
【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 …
-
-
香港、史上初のロックダウン導入
欧米各国では新型コロナの再拡大を受けて様々な国で「ロックダウン」が実施されていま …
- PREV
- 3月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!
- NEXT
- 駐在員の車運転<中国の場合>
