CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

どうやったら税金は安くなるのか?(海外法人利用の場合)

一部の国や地域は除くとして一般的に企業や個人にとって、「税金」と言うものは避けて通れないものです。そしてそこから「節税」を考えて行くのは至極当然のことであり、その為に様々な手法と言うものが日夜研究されこの世に出て参ります。トップ、例えばGoogleやAppleと言った“超A級クラス“の大企業は専門のタスクチームを組成し、かつては究極形のひとつと称された「ダブルアイリッシュ・アンド・ダッチサンドウィッチ」なるスーパー節税スキームを編み出しました。

こうした例外的なものは兎も角、海外展開を行う中小企業様にとっても何らかの手を打って置くことは肝要である訳ですが、悲しいかな、国内外を見渡しても(税理士業界では)この“国際税務”自体が非常に特殊な分野のひとつと捉える向きがあり、これを得意とする専門家が殆ど居ないと言うもの実情です。

俗説ではありますが、現在76,000人超の登録税理士の中でこの分野に長けている者の数は全国でもたった100名程度しか存在しないとも言われており、この数値が示すように、相談を持ち掛ける企業側にとっては自分たちが行なっている(或いは行おうとしている)節税策が果たして正しいのかどうかの判断付かないまま見切り発車していると言うのが現実です。

今回ご紹介することは、(一般的ではありますが)行なって置いた方が良いとされる節税策の幾つかをご紹介し、それらを実行する際に注意して置かなくてはならない項目をご紹介したいと思います。

詳しくはCCM香港HP
日本親会社&海外子会社と言う構造から出来得る節税の手法とは?

 - お役立ち情報, ビジネス, 日本, 海外法人(オフショア法人), 税金・税務

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
またまた登場?来年度から導入が噂される「新出国税」

先月の26日、日経の紙面には日本の観光庁が新たな出国税を導入する検討に入ったとの …

prof150x150
香港・海外法人設立 無料電話相談のご案内

CCM香港では、海外進出・海外事業展開に向けて弊社にて海外法人設立を検討されてい …

no image
香港法人の清算について 1

香港法における法人の清算とは、法人の業務を閉鎖し、法人の全資産を最初に債権者へ、 …

no image
そんなに遅くても大丈夫?香港の税務申告について

香港や中国などと違い、日本では「3月」と言う月は結構な負荷が掛かる月です。何故な …

no image
香港の国際競争力の“低下”について

スイスのビジネススクールであるIMD(国際経済開発研究所)は毎年、世界中の国々( …

no image
新会社法設定からSCR施行までの背景

2014年、香港ではそれまで約80年以上使用されていた会社の“背骨”たる会社法( …

no image
世界(アジア)は何故、このBEPSプロジェクトを推進することになったのか?ー1

昨今の租税を巡る国際的なムーブメントの中で特に重要なものと考えられている動きと言 …

no image
「鉄の女」と対峙した、香港の「鉄の女」

遡ること今から36年前の1984年、当時の英国首相であり“鉄の女“との異名を持っ …

no image
タックスヘイブン対策税制上、唯一例外とされる”統括会社”とは?

香港は税率が法人税、個人所得税共に20%以下であると言う事実もありますので、&# …

BVI_00279
BVI法人清算に関する質問事例紹介

質問: BVI法人設立してから数年経つのですが、当初描いていたようなビジネスが中 …