CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港の最新税制に関する概要の纏め-2

2019年の香港経済の見通しと言うものは、昨今メディアを賑わしている米中経済戦争の影響もあり、当地の経済学者や金融機関、また(香港の金融庁である)HKMA等からも威勢の良い言葉は出て来ておりません。

米国と中国と言った、所謂「超大国」同士のせめぎ合いと言うのは(言い方を変えると)世界No.1No.2の経済大国の“ポジション争い”でもあるのでこうした膠着状態が長く続いてしまうのは半ば致し方ないことではありますが、しかしながらこの両国から鞘を抜く立場で成長をして来た感のある(?)香港やシンガポール等としてはこの状況に対していつまでも手を拱いていられる状況ではありません。

特に中国との関係が強い香港にとっては直接打撃を被りそうな要素が多く、ゆえに何等かの打開策を弄する必要性に晒されています。

2回目となる今回は、香港域内税制から視点を移し、具体的な手法である企業財務取引の詳細、また同時に(日本との)国際課税について触れて行きます。

詳しくはCCM香港HP
香港税制の最新状況について-2

 - お役立ち情報, 税務, 香港法人 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
5つの分野から構成される香港の産業について

「香港の産業」と言う見方で当地の基本的な構造を紐解いて行くと、大きく分けて5つの …

no image
2025年から設定される雇用主の「負荷」=MPF新規定が与える影響(1)

20年以上前の話になりますが、香港では当時まで(日本で言う)年金に相当する制度は …

no image
香港法人税、ついに一桁台に!

とうとうと言うか、遂に香港が法人税率一桁台の領域に踏み出す決心をしました。去る2 …

no image
香港法人が日本法人から配当を受け取る場合ってどうなるの?

日本居住の方々にとっては日本の会社に勤めると云うパターンが極めて一般的なこととな …

no image
ビジネスシーンとして見た香港の現状

8月12日、香港国際空港にはエアポート埋め尽くさんばかりの人垣が集まり、例の「逃 …

no image
香港での納税義務のタイミング

どの国においても税金の“未払い”と言う事由に対してはそれなりの代償(罰金&法的な …

no image
新型コロナウィルス感染症:香港では現在どのような措置が取られているのか?

昨年の12月から新型コロナウィルス感染症の感染者数が“うなぎ登り“を見せ始めた日 …

no image
【2カ国で課税?日本と香港の双方の居住者となる場合】

香港では、1(課税)年度に180日以上、又は連続する2(課税)年度において300 …

no image
ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは?-2

「共同口座」を巡る税務上の解釈と言うものは日本と香港とではまるで共通性が無いこと …

no image
香港の所得税(累進税率と標準税率)の構造って?

香港でも給与所得に対する課税と言うのは当然のことながら存在しています。その種類は …