JETRO分析資料からみた香港における「スタートアップ」事業の近況
定期的なリサーチ資料として各産業界からも重宝されているJETRO(ジェトロ/日本貿易振興機構)の資料ですが、本会は香港でのスタートアップの近況や整備の状況に関するものが御座いましたのでご紹介させて頂きます。その内容は「スタートアップ」をベースとした切り口であり、香港の政治・経済的な動きや、またそれらをサポートする統計数字によりこのスタートアッププロジェクトの推移と現状が多面的に理解出来るようになっています。
最近は、どちらかと言うと、ネガティブな状況に終始している感が強く残る香港ではありますが、このJETRO資料を見る限りにおいては大分明るい気分にさせてくれるような印象があると言っても過言ではないでしょう。数年前の一大デモ(雨傘運動)の障害や停滞を乗り越え、こうして再び盛り上がる機運を作って来たのがここ香港であり、今回の逃亡犯条例デモに関するダメージですら、きっと将来は乗り越えていけるのではないかと言う素地をそこから感じ取れます。
この香港スタートアップ、ゼロから1を作る試みの実績や体制を見て行き、ご自身の考えの指針として見るのも一考の価値有りです。
詳しくはCCM香港HP
【香港でスタート!
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港の税制を有効利用して見る方法
香港やシンガポールと言った地域・国は俗に言うタックスヘイブン地域となる訳ですが、 …
-
-
香港の政治の変遷と今後の方向性について
香港は1997年に英国から中国へ返還され、その後“50年間“と言う前提条件で「一 …
-
-
新たな課税検討事項になるか? ~日本の富裕層が迎える受難「出国税(Exit Tax)」~
富裕層をターゲットとする新たな課税枠を政府・与党は検討し始めたようです。 こうし …
-
-
次回の海外法人設立個別相談会(無料)は、1月17日(火)/1月18日(水)開催です。
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
香港の大学教育レベルは欧米有名校並み?その内容についての考察
一般的に言って、日本人にとって『留学』という言葉を聞く時に多くの者の頭の中に浮か …
-
-
2018年1月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
中国との関係に揺れる香港と台湾
度々、このブログでも取り上げているテーマですが、現在、“中国との関係“を、最大の …
-
-
海外に何らかの支払いをする時に重要なこと
日本で全てのビジネスが完結するのであれば、全く考慮に入れる必要がないと言うタイプ …
-
-
医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(2)
海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先 …
-
-
【 海外一流大学への”パスポート”たる国際バカロレアとは? 】
富裕層や起業家の方々を問わず、香港やシンガポールなど海外に移住をして来た日本人の …
- PREV
- そもそも『オフショア法人』とは何なのか?
- NEXT
- 「中国と香港の違い」を表現した20枚のイラスト
