CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

習近平を追い込む(?)、香港のデモの行方

2019年だけでなく、2020年もどうやら世界中の話題を席巻するのは『中国』になりそうです。現在、日本だけでなく世界では中国湖南省武漢市で発生した「新型コロナウィルス」の話題で持ち切りになっている状況であり、この伝染病への対策は恐らくこの先少なくとも数週間〜数ヶ月(?)、人々の間で話題を独占することは間違いありません。

香港でもこの伝染病は2002年のSARSの“フラッシュバック”と言え、本来であるなら真っ先に何らかの対応をして然るべきと見られていましたが、ここでもキャリー・ラム行政長官は北京を配慮した結果(?)なのでしょうか、対策アナウンスのタイミングも遅れることになり今まで以上に市民に怒りと失望を与える失態を演じてしまいました。

しかしながら、こうしたことはさて置き、今後、この伝染病対策が一定の収拾を迎えた後には再び「香港問題」に向き合うことになる香港政府と中国政府ですが、彼らにとっての2020年の“見通し”と言うものは一体如何なものなのでしょうか?

どう転んでも習近平(と香港政府)にとっては“窮地”となる予想が高まるこの「香港問題」を、今一度占います。

詳しくはCCM香港HP
習近平の“失政”と政治家としての“限界”を露呈する代表的事例となった「香港問題」

 - お役立ち情報, ニュース, 中国, 現地事情, 生活, 香港 , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
とうとうリセッションに入った香港

これは半ば予想された範疇の結果とも言えますが、2019年の財政収支として香港はと …

no image
中国の『圧力』と大手外資企業の判断

香港で継続的に発生しているデモによる社会不安は当地に進出を行っている外資企業、特 …

no image
【コーヒーブレイク】海外勤務者の税務上に関する留意点について

コロナ禍が恒久化しつつある現在、日本の企業の海外進出や出先とのやり取りと言うのは …

no image
今後の香港ビジネスの描き方

昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的 …

no image
香港にとっての『2021年』とは、一体どうなるものなのか?

今年も3月に入り、中国では(予定されていた)全人代が開催されています。 「全人代 …

no image
駐在員一人当たりの総コスト(香港と中国の場合)

ひと口に「海外駐在」と言ってもコスト負担の視点で考えて見ると、会社側は相当の額を …

no image
ユネスコが認定する、香港ジオ(地質)パーク

「香港」と言えば、まず一般的には美味しい食べ物が食べられる“グルメシティー”であ …

no image
香港法人の従業員解雇について

香港の雇用条例においては、従業員が次の事由に該当する場合、雇用主は雇用契約に基づ …

no image
刷新される香港ID

日本の方々にとってはパスポートの他に自分自身のことを他人に証明する書類として一般 …

no image
年末に迫る、「国外財産調書」提出の準備を貴方はどう捉えるか?

平成24年度の税制改正の際に適正な課税・徴収の確保を図る観点から、国外で取得した …