CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは? -1

日頃、弊社に寄せられる問い合わせの中には様々なものがあります。

主流としてはやはり外国金融商品に関わるもの、その種類、特色、契約期間や増額、解約等様々な領域に及びますが、それとは別に、香港で開設した個人・法人の“口座廻り”に関するものも相当数存在しています。そして上記の中でも個人領域となる「共同口座」、所謂、“ジョイントアカウント”と言われる口座を作った場合の日本との課税判断に関しては(この形態自体が中々日本で馴染みがないものである為)正確な理解をしている方々も余り居ないと言うのが実情です。

例えば共同口座開設時の贈与判定や片方が死亡時の相続判定と言ったライフイベントに絡む税務事由の把握と言うものはどのようなものなのでしょうか?そのまま相続税も支払わずに使用し続けていても当局は何のアクションもその共同口座名義人に対して取って来ないものなのでしょうか?

こうしたことは普段遭遇しない類いの領域である為、往々にして“先延ばし”してしまう項目のひとつですが、税務上の締付けが毎年のように厳しくなる昨今では「共同口座」を所有・使用している方々にとって何れ直面しなくてはならない課題のひとつであることは間違いありません。故に普段からこの周辺に関する理解や情報のアップデートを施して置く姿勢と言うのはとても肝要なことなのです。

果たして自分以外の共同口座名義人が存在するこの「共同口座」に対する“税務解釈”と言うものは一体どのように捉えて行くべきなのか?

上記の視点で今回と次回の2回に渡り、この(日本では馴染みの薄い)「共同口座」に関する税務判断の基準と言うものを見て参りましょう。

詳しくはCCM香港HP
海外で「共同口座」を持つ際に注意しなくてはならない税務上の課題について-1

 - お役立ち情報, 生活, 税務, 香港, 香港法人 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
国際税務の手法(海外資金還流について)

子会社と本社の間には常に「配当」と「利息」の議論が存在します。特に海外子会社とな …

no image
タックスヘイブン国、BVIの中で起こっている「変革」への対策

“タックスヘイブン”と言う言葉で世界中を括ると大よそ60国(&地域)があると考え …

no image
英国のEU離脱に関する考察

英国は6月24日の国民投票でとうとう一大経済圏であるEUから“離脱をする”事とな …

no image
ゴーン問題が起こした国際税務問題

当初の予想を裏切る形となり、やや長期戦の様相を呈して来た感があるカルロス・ゴーン …

no image
香港IPO、今こそが『旬』?

昨今の香港の状況は、経済学者や金融の専門家の言葉を借りるまでもなく、厳しい評価を …

no image
財政赤字が過去最大となった香港の思惑

昨年から今年にかけて、デモや新型肺炎の発生により未曽有の試練が襲うことになった香 …

no image
香港における法定会計監査・税務に関するあれこれ

日本と比較すると香港は多くの面、特にルール上の面で大雑把であることが挙げられます …

no image
中国での医療 / 病気や事故対策について

海外赴任、特に中国への駐在となると駐在員本人だけでなく、帯同家族のからも中国国内 …

seminar_img_houjin
香港ビジネス活用術オンラインセミナー 7/19(木)開催

7月の無料オンラインセミナーの開催日が決定いたしましたので、お知らせいたします。 …

no image
“追徴課税”と言う打ち出の小槌

本日のニュースで、住宅建材大手トステムの創業者(2011年死去)の長女が東京国税 …