香港における新型コロナウィルス感染症対策最新アップデート1
以前もご案内した情報となりますが、刻一刻と変化するコロナ禍での状況について今年の7月9日にアップデートされた香港における対コロナの現状の対策についてご案内させていただきます。
香港はこのパンデミックの対策と言う点で世界各国を状況と比較をすると、台湾などと並び、“優等生“であることは一目瞭然です。我が国の状況などと比較すると尚更であり、当地の新規感染者数などは連日「ほぼゼロ」の状況で推移することが常態化しつつあり、昨年の7月にピークとなった感染者数(100名越え)から考えると全ての導入手法が模範となるものであったのが証明されたと言っても過言ではないでしょう。
では、具体的にどのような形でこの突出した結果が導き出されているのか?と言う事ですが、それを理解するために本稿と次稿の2回に渡り、最新の香港の対応策を改めてご案内させて頂くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【連日新規感染者数“ゼロで更新?
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【重要】CCM香港休業のお知らせ
平素は格別のお引きたてを賜り誠にありがとうございます。 弊社CCM香港は、下記の …
-
-
タックスヘイブン地域に移る際の保有株式の譲渡について
香港は言わずと知れた“タックスヘイブン”と称される地域のひとつです。この言葉、「 …
-
-
香港の大学教育レベルは欧米有名校並み?その内容についての考察
一般的に言って、日本人にとって『留学』という言葉を聞く時に多くの者の頭の中に浮か …
-
-
【コーヒーブレイク】歴史から見て行く香港と言う地域について-1
今回は“コーヒーブレイク”と言うことで今迄様々な観点からご紹介している香港につい …
-
-
香港の税制を有効利用して見る方法
香港やシンガポールと言った地域・国は俗に言うタックスヘイブン地域となる訳ですが、 …
-
-
色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(1)
2000年初頭、香港が中国の“アンテナ的“な立ち位置となって貿易や金融などを中心 …
-
-
香港における減資、合併、任意清算について
香港に進出をする企業数はここ数年、“平均化”する傾向を示しています。一時期は口座 …
-
-
株式売却の落とし穴
日本に恒久的施設を持たない法人は、通常は日本税制から見て“圏外”と考えられる傾向 …
-
-
香港:来年度財政予算発表と顕在化して来た課題とは?
今年の2月22日、香港の財政長官である陳茂波(Paul Chan)氏は香港の20 …
-
-
2017年訪日外国人の動向
毎年、日本には沢山の観光客やビジネスマン達が訪れます。主としてアジアからの来客が …
