香港における新型コロナウィルス感染症対策最新アップデート1
以前もご案内した情報となりますが、刻一刻と変化するコロナ禍での状況について今年の7月9日にアップデートされた香港における対コロナの現状の対策についてご案内させていただきます。
香港はこのパンデミックの対策と言う点で世界各国を状況と比較をすると、台湾などと並び、“優等生“であることは一目瞭然です。我が国の状況などと比較すると尚更であり、当地の新規感染者数などは連日「ほぼゼロ」の状況で推移することが常態化しつつあり、昨年の7月にピークとなった感染者数(100名越え)から考えると全ての導入手法が模範となるものであったのが証明されたと言っても過言ではないでしょう。
では、具体的にどのような形でこの突出した結果が導き出されているのか?と言う事ですが、それを理解するために本稿と次稿の2回に渡り、最新の香港の対応策を改めてご案内させて頂くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【連日新規感染者数“ゼロで更新?
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港競馬から見る、コロナ禍における我が国のオリンピック対策の乏しさ
ご存知の通り、東京オリンピックはどうやら“強行開催“の線が強くなったようです。 …
-
-
本社と海外子会社の間にある“溝”
昨今、『海外進出』の際の問題点の中には海外子会社に於ける危機管理対応があります。 …
-
-
遂に開港!2023年の香港ー日本の行き来上に必要な各種手続きについて
前回のBlogでも触れたように香港の観光業の復興はゼロコロナ政策下では不可能と言 …
-
-
海外駐在期間が短縮された場合と延長になった場合の対応
駐在の期間変更と言うのは時と場合によって発生する可能性があります。例えば当初、一 …
-
-
駐在中の日本の健康保険の使用について
日本から海外に赴任となる場合、海外での生活をサポートする側面として保険手配は必須 …
-
-
規制の余波と経済の停滞が招いたアジアの中心プレイヤー達の状況と香港
アジア諸国の国力をベースに考えるとした場合、政治的(軍事的と言う意味も含めます) …
-
-
国際税務における源泉徴収制度について
源泉徴収制度とは、従業員の給与や株主への配当の支払いを行う際、支払者が支払金額の …
-
-
6月の法人設立個別相談会も、2会場で開催します!
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
タックスヘイブン税制が企業に求める「文書化」の義務2
軽課税地域とされる香港は常に税務的な視点からオンショア国の標的になります。実際、 …
-
-
新分野を今後の産業の『核』とする香港、果たしてこれは成功となるか?
香港の産業の強さは日本や中国などと違って一般の方々にとっては少し歪(いびつ)に見 …
