香港:来年度財政予算発表と顕在化して来た課題とは?
今年の2月22日、香港の財政長官である陳茂波(Paul Chan)氏は香港の2023−24年度における財政予算案を発表しました。例年、この時期に香港政府は次年度予算(案)を発表することになっていますが、今回の内容と言うのはどのようなものであったのでしょうか?
『財政予算』と言うのは、単純に言うと、先ずは税収や債券発行などを中心とした歳入、給付金や公共投資と言った歳出をコントロールした上で、プラス&マイナスの調整をそれまでのび備蓄額でコントロールして行くものですが、よりビジネスや投資の視点寄りからその予算の枠組みを見て行くとした場合は充当割合ひとつ取っても政府が“力点を置いている分野“と“そうでない分野“とが如実に表れる為、結果的に将来の方向性や課題と言うものが見えて来るものです。
今回のBlogでは香港政府の予算割り当て(案)の按分を見て行くことで、彼らが抱えるテーマや課題と言うものが一体どのようなものであるのか?を見て行くこととします。
詳しくはCCM香港HP
【2023−24年度財政予算(案)から見えて来る香港の抱える深刻な問題】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港セブンズ2025が開催!開催を記念してセブンズグッズをプレゼント!
3月28日~30日の3日間、香港に今年できたばかりの啓德體育園(Kai Tak …
-
-
香港での就労ビザ取得について
駐在員として香港に訪れる場合、当然のことながら香港での就労ビザの獲得は必要となり …
-
-
香港新会社法
■概要 すべての香港法人が運営していくための法律根拠となる香港会社法(香港法第3 …
-
-
日本から脚光が当たり始めた香港の移転価格税制
結論めいた形の話を最初から言うと、数ある税制度の中で「移転価格」と言う分野につい …
-
-
中国が発表した大湾区構想に巻き込まれる(?)香港 – 2
2019年2月18日、中国国務院(政府)は広東省と香港、マカオを一体化させるとす …
-
-
金融サミット開催で“失地回復“を狙う香港
香港は言わずと知れた「国際金融センター」の一つである訳ですが、中国との政治的な軋 …
-
-
タックスヘイブン対策税制とは?
海外に法人を設立すると、必ず進出先の国の税制との絡みから検討項目のひとつとしてあ …
-
-
香港法人の会計監査業務依頼はCCM香港に。
香港で法人を持つと行うと必ず行わなくてはならないことの一つに「会計監査」がありま …
-
-
<コーヒーブレイク>ところ変われば?香港の「冠婚葬祭」について
洋の東西を問わず、「結婚式」や「葬儀」と言うものは人生にとって一大イベントです。 …
-
-
香港も入るタックスヘイブン地域の特性(1)
当Blogでも何度もご紹介させて頂いているお馴染みのテーマのひとつである「タック …
