イギリスから見た香港と言うテリトリーとの関係とは?
香港が現在の位置に居ることが出来る根本的な要因と言うのはイギリスの存在を抜きには語ることが出来ません。両者は歴史的に見てもそれほど依存した関係であったと言え、その“果実“として香港は経済発展を成し遂げ、またイギリスはその発展から大きなリターンを得ることが出来ました。
現在では中国が主権を握ることになってから既に27年の月日が経過することになった訳ですが、返還の際に約束された資本主義は表面的に維持されているとは言え、実態としては“中国の、中国による、中国の為の香港“になりつつあると言う向きが主流とされています。
そんな香港を見つめるイギリスの心中と言うのは一体どのようなものなのでしょうか?
今回のBlogでは、かつて“蜜月“
詳しくはCCM香港HP
【イギリスと香港、長きに渡る“親“と“子“の関係を離れて】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-  
              
- 
      メインボードで超大型IPO、アリババがとうとう結実!最近の香港を巡るニュースと言うのはその殆どが香港デモに関するものであり、このデモ … 
-  
              
- 
      中国現地法人における秘密保持制度の構築方法どの世界でも“スパイ”と称される者や行為と言うのは存在します。香港や中国と言った … 
-  
              
- 
      中国の『圧力』と大手外資企業の判断香港で継続的に発生しているデモによる社会不安は当地に進出を行っている外資企業、特 … 
-  
              
- 
      香港であるお祭り&催事についてご紹介香港でも日本同様、一年を基準に考えるとその季節ごとに様々なお祭りや催事があり市民 … 
-  
              
- 
      SARS(重症急性呼吸器症候群)と新型コロナウィルス、香港での捉えられ方中国湖南省武漢市で発生した新型コロナウィルスが猛威を奮っています。香港のキャリー … 
-  
              
- 
      英国と中国、「香港」を巡るお互いの主張我々西側にいる人間たちからすると、中国が行なっている香港に対する弾圧というのは非 … 
-  
              
- 
      香港にとっての『2021年』とは、一体どうなるものなのか?今年も3月に入り、中国では(予定されていた)全人代が開催されています。 「全人代 … 
-  
              
- 
      中国での「社会保険」に日本人駐在員は加入する必要があるのか?弊社の業務範囲と言うのは香港を中心としてオフショア国(地域)などのご相談案件が中 … 
-  
              
- 
      中国駐在となる本社採用の中国人幹部に関して配慮すること日本から中華圏などに駐在で行かされる人員は、日本人より日本採用の中国人スタッフの … 
-  
              
- 
      中国で駐在員が巻き込まれるトラブル(事例紹介)中国は日本人(駐在員)にとって”合う“、”合わない“がハッキリと分かれる傾向が多 … 
- PREV
- 日本のように変化する?香港の環境問題事情
- NEXT
- 香港の幼児教育について
 
            
 
                
