初年度で“留意して置かなくてはならない“香港進出に関する情報
香港でビジネスを行う為に考えなければならないことは様々な面で存在します。例えとして挙げると、最初は輸出を行うことで徐々に市場感を養い、その後、駐在事務所→現地法人設立と言う“定番のステップ“を踏むべきなのか?であるとか、フランチャイズ先を見つけて自社製品の販権を与え、現地の企業の認知度及びサプライ網などにそれらを投入することで事業発展を図るのか?等々…何れにしてもビジネスを成功に導く為にはある一定のリスクを飲み込んだ上で前に進めて行くことになるのは想像に難くないことでしょう。
そこで今回のBlogでは、香港進出を考える方々の為に、特に重要となる初年度に於いて“発生するであろう“幾つかのことを題材にし、それらをQ&A形式で説明することでより分かり易い情報をまとめてみることにしました。
是非、各々の“センターピン“を認識し、ご自身の備えとしてお役立て下さい。
詳しくはCCM香港HP
【香港進出の際に最初の1年で行う絶対に必要な知識(5選)】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【海外にペーパーカンパニー設立(投資目的用)する際の留意点】
海外投資目的で香港やオフショア・海外に会社設立される方々にとって留意すべき点は幾 …
-
-
香港の製造子会社 タックスヘイブン対策税制対象外?
本日(12月6日)の日経新聞朝刊によると政府・与党はどうやら来年の税制改正大綱で …
-
-
とうとうリセッションに入った香港
これは半ば予想された範疇の結果とも言えますが、2019年の財政収支として香港はと …
-
-
香港上場(IPO)手法の中に見られる『裏口上場』とは?
上場起債額が世界でトップと言える香港。上場先はメインボードとGEMボードの二つに …
-
-
日本採用の外国人スタッフの海外赴任による「在留資格」へのインパクト
日本から海外に駐在する方々は何も日本人だけに限りません。昨今では企業の大小を問わ …
-
-
2018年11月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
【2016年4月】香港法人・オフショア法人設立 個別相談会 東京銀座、大阪梅田にて開催
CCM香港では定期的に香港法人設立、オフショア法人設立の為の個別相談会を開催して …
-
-
香港で故人の口座から残高を引出しするには?
海外で口座を所有されていらっしゃる方や香港などに駐在でいらっしゃった方などが、お …
-
-
香港MPF最高収入限度額変更
2000年12月から香港で導入されている公的制度のひとつであるMPF(=香港強制 …
-
-
中小企業の海外進出をシンプルにサポート
中小企業の海外進出をシンプルにサポート 100社からのお問い合わせは100通りの …
- PREV
- 香港の“年末“とは?新正月か旧正月か?
- NEXT
- 今、改めて俯瞰する香港と言うマーケットの特徴
