香港vドバイ 果たして顧客が求める先はどちらか?
海外進出の比較軸として今まで香港の対象先として選択して来たエリアはシンガポールが主体となっていました。その理由は単純に“日本から最も近いのタックスヘイブン地域である“と言う論点からに他ならない訳ですが、近年度々その比較対象として候補に上がる場所(国&地域)は、実はそれだけではありません。
事実、ここ10年ほどは海外進出の選択肢として香港やシンガポールだけでなく、近隣ではマレーシア、或いは少し遠方となる中東ではアラブUAE(首長国連邦)にあるドバイと言ったところも候補に上がっています。そこで今回は我が国から距離的にはかなり遠方となるこのドバイを香港の比較対象として挙げ、基本情報を整理して行くことにします。果たしてこの地に進出をすることが、企業にとって一体どのような内容のメリットに繋がり、そして同時にデメリットを飲み込む必要があるのか?
全体を俯瞰する形とはなりますが、その各種条件と言うものをご紹介させて頂きます。
詳しくはCCM香港HP
【ドバイを知ることで、改めて香港の優位性を考える】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港に於ける会社清算の種類
香港は市場経済においてレッセフェール(laissez-faire=自由放任主義) …
-
-
タックスヘイブン対策税制とは?
海外に法人を設立すると、必ず進出先の国の税制との絡みから検討項目のひとつとしてあ …
-
-
宗主国派と旧宗主国派、“2極に分かれる“香港
2020年の「香港国家安全維持法」の施行から既に1年以上が経過することになりまし …
-
-
香港会計・税制・税金のまとめ-3
1回目で香港の会計制度、そして2回目となる前回では香港の税制概要についてご案内さ …
-
-
香港ビジネス活用術オンラインセミナー 7/19(木)開催
7月の無料オンラインセミナーの開催日が決定いたしましたので、お知らせいたします。 …
-
-
「海外基本給」に関するいくつかの方式について
海外展開される会社として歴史のあるところですと駐在者の為の「海外基本給」に対する …
-
-
2018年4月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
香港“格下げ”から見えて来る、香港と中国の葛藤
9月6日、欧米の著名な大手各付け会社であるフィッチ・レーティングスが香港の格付け …
-
-
海外信託を使用すると言うこと2
「ウェルスマネジメント」を考えた際、使用できる方法と言うのは様々です。PB(プラ …
-
-
香港で個人ビジネスをスタートしたいと考える場合のあれこれ
政府施策の一環として副業が解禁となった今、それを受けた様々な企業が会社と従業員の …
