CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港法人の会社秘書役業務(カンパニーセクレタリーサービス)とは?

香港法人の会社秘書役業務(カンパニーセクレタリーサービス)とは?

<お問い合わせ>
日本から香港に海外進出しようと思っています。

幾つかの会計事務所や弁護士事務所、そしてビジネスサポート会社のウェブを拝見させて頂きましたが、香港に会社を設立する項目の中に『会社秘書役業務/カンパニーセクレタリーサービス』と言うものがありますが、こちらは一体何なのでしょうか?

通常の電話応対や社長秘書のような秘書業務ならば、香港に駐在しないので私が計画している香港進出の規模からして必要ないのですが?

<CCMスタッフより>
香港で言うこの『会社秘書役業務』と言うのは、日本の皆様が一般的に想像される社長などの秘書(例:スケジュールの管理など)ではありません。

この『秘書役業務』が提供する仕事の内容と言うものは、丁度日本で言う行政書士の仕事を行うサービスに相当すると言った方がより正確です。具体的には年一度香港政府に提出をする年次報告書(Annual Return)の作成や役員変更を行う記録文書を作る事であったり、会社の配当額を決め、その承認を会社役員が行なう議事録を作成する事であったり、法人そのものの設立や登録抹消を行う業務であったり…こうした事を一手に引き受ける業務を言います。

香港では会社法でこうした秘書業務を外部者(ビジネスコンサル会社、会計事務所、或いは弁護士事務所など)に依頼しなくてはならない事が謳われておりますので、これを設定しないと罰金などの対象になりますので気をつけて下さい。

CCM香港の法人秘書役サービスについてのお問い合わせはこちら

 

 - 法人秘書役, 香港法人 , , , , , , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

banner_meeting
2019年3月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
海外子会社に特許権などを使用させる際の注意点

2000年前後を機として日本企業の多くはその生産の拠点を中国に求めたことは周知の …

no image
ジョイントアカウント(共同口座)を保有している際の課税とは? -1

日頃、弊社に寄せられる問い合わせの中には様々なものがあります。 主流としてはやは …

HK_Immigration_Logo.svg
香港就労ビザ取得の必要性

香港にて短期商用活動を行う際の就労ビザ取得に関する注意喚起 香港では、「訪問ビザ …

no image
香港の年金=強制積立金制度について

香港で就業という事由が発生すると起業主は自分の従業員の為にいくつかの強制制度に加 …

no image
本社と海外子会社の間にある“溝”

昨今、『海外進出』の際の問題点の中には海外子会社に於ける危機管理対応があります。 …

no image
改めて、移転価格とその調査について

移転価格調査と言うのは通常の税務調査の中でも非常に特殊分野に入る専門調査です。従 …

no image
香港の現地会計事務所の回答が「素人レベル」で困っている・・・

昨今の経済状況はやはり芳しいものではありません。香港や中国進出をされている日系企 …

no image
出資比率に応じて変化するタックスヘイブン税制の取扱い(今年からいよいよ導入)

「香港」と言う地域を税務目線で見て行きますと、結論として「税務調査対象先」として …

no image
今後の香港ビジネスの描き方

昨今の香港情勢を鑑みると、企業の経営サイドとして判断に困難を伴うと見るのが一般的 …