『電子経済』の課税上の課題について
産業の発達と共に、ビジネスの形態も様々な形で変化して来ました。例えば電話やファックスが開発される前のビジネスのやり取りと言うものは(今では)考えられない程遅いスピードで物事が進んでいましたし、またそれを取り囲む世界と言うのもゆっくりとした歩調であったことでしょう。
しかしながら、20世紀後半、特に21世紀に入るとテクノロジーの発展の恩恵(例:ネット)などに代表される周辺環境が“激変”してしまった影響もあり、その根底となる社会のルール等にも次々に新しい項目が追加されたり修正が入り始めています。当然のことながら、こと《税務》に置いてもこれは同様のトレンドであり、税制調査会などでも審議に熱が入り始めているようです。
今回はこのテーマをベースに今や経済の肝となった『電子経済』の課税上の課題について触れさせて頂きます。
詳しくはCCM香港
【税制調査会で審議の的となった『電子経済』】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
日本より厳しい?香港のスパルタ教育システム
世界を見渡しても香港人ほど教育に対する意識が強い人種は中々存在しないでしょう。日 …
-
-
国際金融都市で起こる動乱
2019年6月に起こった超大型デモは、そのスケールと同じくして香港と言う地域を揺 …
-
-
香港での『禁酒令』発表への反発
3月23日、香港特別行政区の行政長官であるキャリー・ラム(林鄭月娥)氏が香港の新 …
-
-
香港における法定会計監査・税務に関するあれこれ
日本と比較すると香港は多くの面、特にルール上の面で大雑把であることが挙げられます …
-
-
香港を巡って激突する中国と英国
先月(6月)のほぼ1か月をかけて世界中に衝撃を与えた香港政府による『逃亡犯条例』 …
-
-
仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー5
> 仮想通貨(暗号通貨)に関する所得の計算方法等についてー1 > 仮想通貨(暗号 …
-
-
質問形式で明らかにする香港の魅力とは?
香港に住むメリットを一つだけ挙げろと言われたら、一体何を思い浮かべることでしょう …
-
-
様々な統治者によって支配を受けて来た香港の歴史
香港の歴史は、中国をはじめとするさまざまな支配者による変遷を経てきました。返還前 …
-
-
ポケモンGOにも課税!?
7月初めにアメリカなどが起爆剤になり、一気に世界中に浸透したNiantic社制作 …
-
-
【香港ワンポイント -香港法人に日本の税金?】
【 質問 】 日本法人や日本の居住者が株主となっている香港法人の所得について、日 …