香港法人の会計監査まで手が廻らない…?コンサルティングの必要性とは。
香港進出などをされるお客様は、タイプ的に2つに大別されると云っても過言では無いかも知れません。ひとつの形が『資産運用型』であり、そしてもうひとつの形と言うのが、その先(例:中国や東南アジアなど)を目指すと言う『業務統括型』です。
お客様がどちらの形での進出するにしても、情報のプライマリーソースとして先ず必ずその筆頭として上がるのは(日本で取引をされていらっしゃる)金融機関、特に銀行となるのですが、銀行の情報と言うのは『業界別傾向』と言った形で分析されたものが多く、また情報も統計数字の羅列で画一的でもある為、中々自社の事情に合ったアドバイスを貰う事は至難の業です。
では逆に自社の内情をもっと理解していると思われる会計士や税理士の先生方はどうかと言うと、今度は余りに国内だけの視点に限定されてしまうきらいがあり、情報の鮮度共々、経営者の真のニーズを満たしてくれる先も稀有であると言えるでしょう。では解決策と言うのはないのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP 【 お客様が安心して頼れる”香港のビジネスパートナー”とは? 】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
日本のように変化する?香港の環境問題事情
日本は世界でも最も清潔な国のひとつであることは今や誰もが認める日本の強力なセール …
-
-
香港で証券市場の特色について
香港は『国際金融センター』として世界に対してその地位を確立していると言えます。 …
-
-
香港と世界のジョブマーケットのトレンド
香港と言う地域は人材の流動性と言うものが日本の想像を超えたスピードで展開している …
-
-
香港の最新税制に関する概要の纏め
日本の元号も5月1日から「令和」になり、日本はこの“特需”を利用してマーケットに …
-
-
国際金融都市で起こる動乱
2019年6月に起こった超大型デモは、そのスケールと同じくして香港と言う地域を揺 …
-
-
香港における減資、合併、任意清算について
香港に進出をする企業数はここ数年、“平均化”する傾向を示しています。一時期は口座 …
-
-
香港とシンガポール、似て非なる兄弟?それとも双子?
仮に、アジアに於けるオフショア市場をリードする国(地域)を“挙げて見なさい”と言 …
-
-
国外財産に対する課税範囲の重要な変更点
税制改正と言うのは毎年年末にその内容が公表される形になりますが、今回の変更=『平 …
-
-
中華料理の本場:香港の魅力
“香港の魅力“という視点でこの地域を見て行くと、“食“というものは欠かせない要素 …
-
-
「鉄の女」と対峙した、香港の「鉄の女」
遡ること今から36年前の1984年、当時の英国首相であり“鉄の女“との異名を持っ …
- PREV
- 国税庁 国際調査官の“実体”
- NEXT
- 台風22号(ハイマー)香港接近による休業のお知らせ
