CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

国際税務における源泉徴収制度について

源泉徴収制度とは、従業員の給与や株主への配当の支払いを行う際、支払者が支払金額の中から一定の税金を予め徴収して国に納付してしまう制度のことを言います。国際税務に於いてもこの源泉徴収制度が所得源泉国に於ける納税方法として非常に重要な役割となっていることは言うまでもありません。

例えば外国法人や非居住者がビジネスを日本で展開(つまり日本を所得源泉)とする場合は、当然のことながら日本での納税義務が課せられます。

しかしながら、仮に確定申告義務などをこうした対象者に課したとしても、回収部分については疑問符がついてしまうのは否定できず、故ににより確実な徴収制度として源泉徴収制度が採用されるのが常です。

一般的には内国法人や居住者と比較してその徴収対象範囲が広く定めれられていると言うこの制度、租税条約対象国と対象国以外と言う視点から見るとどうなるのでしょうか?

詳しくはCCM香港HP
源泉徴収が必要な所得源泉とのその種類

 - お役立ち情報, 国際税務 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
YouTubeを仕事にする者の課税関係の話

従来のエンターテイメントや時事を取り扱うニュースなどの“主軸”であったTVや新聞 …

no image
色々と課題点が多い?『一帯一路』と『CEPA』の現状(1)

2000年初頭、香港が中国の“アンテナ的“な立ち位置となって貿易や金融などを中心 …

no image
恒久的施設(PE)認定課税とは?

日頃、余り目にする事は無いテーマなのかも知れませんが、国際ビジネス展開をされる企 …

no image
香港の教育システムの構造とは?

香港現地での教育と言うのは一時期の日本以上にプレッシャーが高いところであると言え …

no image
“コロナ“が香港経済に与えている影響について

これは何も香港だけに限った話ではありませんが、やはりこの一年、世界中を席巻した新 …

no image
駐在中の日本の健康保険の使用について

日本から海外に赴任となる場合、海外での生活をサポートする側面として保険手配は必須 …

no image
香港が纏う 『国際金融センター』 と言う評価軸

毎年春先に発表となる国際金融センターの順位ですが、これを調べる機関によっても順位 …

no image
2016年、大きく変化した銀行口座模様

2016年もあともう数日を残すばかりとなりました。弊社のような海外法人設立を行な …

no image
新タックスヘイブン対策税制と香港

あなたがもし税務局のドアを叩いて“タックスヘイブン“と言う言葉を発したら、それを …

no image
格段に優れる香港のコロナウィルス対策

香港だけでなく、今や世界中に拡散する形となった新型肺炎、コロナウィルスの影響は日 …