香港の「玄関」−香港国際空港(Hong Kong International Airport)
香港で最初に”遭遇する”場所とは一体何処でしょう?
皆様の頭の中には色々な観光スポットが上がるとは思いますが、正解は香港の“玄関”である香港国際空港。
この香港の空港の歴史を紐解いて行きますと、そのスタートは今から19年前になります。
香港国際空港は中国への返還の翌年である1998年に新装オープンしました。当初の計画では、この空港は中国返還の年に竣工する予定でしたが、度重なる工事の遅延によって間に合わず、結果、予定から約1年遅れでようやく完成に漕ぎ着ける事となりました。またこの新空港は(突貫工事の仕事にありがちな)開港早々からコンピュータシステムの故障、停電、荷物の紛失等々・・・多くのトラブルに見舞われることになり、まさに前途多難なスタートを切る形となりました。
そしてあの開港から19年目…今回は香港の顔である香港国際空港の“現在(いま)”について幾つかの横顔をご紹介します。
詳しくはCCM香港HP
【香港の顔→香港国際空港の横顔と現在(いま)】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港の空気質指数をみてみよう
香港は空が霞んでいる日も多く、スカッ!と晴れて青空や夜景がきれいに見える日は少な …
-
-
今更ながら・・・中国における税務リスクについて
『世界の工場』と言われて久しい中国ですが、最近では日本からの投資も落ち着き、ビジ …
-
-
刷新される香港ID
日本の方々にとってはパスポートの他に自分自身のことを他人に証明する書類として一般 …
-
-
海外駐在中の日本の健康保険の利用
一般的に言って「海外駐在」となるとある一定の期間、健康に関する“リスク指数”と言 …
-
-
【コーヒーブレイク】海外勤務者の税務上に関する留意点について
コロナ禍が恒久化しつつある現在、日本の企業の海外進出や出先とのやり取りと言うのは …
-
-
香港の観光スポット案内!今からが旅行シーズン、香港をとことん楽しむ!
今年もいよいよ師走の時期に入って参りました。日本もこの数週で一気に気温が下がるな …
-
-
日本の「ワクチン検査パッケージ制度」に香港のワクチン接種は有効か?
昨今では、日本のみならずアジア諸国を中心として新型コロナウィルス感染症に対する対 …
-
-
中国で確定申告は必要か?
税金を支払う季節になって来ると、この手の質問が当社にもお客様から来る事が多くなっ …
-
-
海外駐在期間が短縮された場合と延長になった場合の対応
駐在の期間変更と言うのは時と場合によって発生する可能性があります。例えば当初、一 …
-
-
海外設備を貸与する場合の税制について
海外への進出についてはその目的に応じて準備して置かなくてはならないもの(こと)は …
