香港の「玄関」−香港国際空港(Hong Kong International Airport)
香港で最初に”遭遇する”場所とは一体何処でしょう?
皆様の頭の中には色々な観光スポットが上がるとは思いますが、正解は香港の“玄関”である香港国際空港。
この香港の空港の歴史を紐解いて行きますと、そのスタートは今から19年前になります。
香港国際空港は中国への返還の翌年である1998年に新装オープンしました。当初の計画では、この空港は中国返還の年に竣工する予定でしたが、度重なる工事の遅延によって間に合わず、結果、予定から約1年遅れでようやく完成に漕ぎ着ける事となりました。またこの新空港は(突貫工事の仕事にありがちな)開港早々からコンピュータシステムの故障、停電、荷物の紛失等々・・・多くのトラブルに見舞われることになり、まさに前途多難なスタートを切る形となりました。
そしてあの開港から19年目…今回は香港の顔である香港国際空港の“現在(いま)”について幾つかの横顔をご紹介します。
詳しくはCCM香港HP
【香港の顔→香港国際空港の横顔と現在(いま)】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港での納税義務のタイミング
どの国においても税金の“未払い”と言う事由に対してはそれなりの代償(罰金&法的な …
-
-
徐々に、そして確実に“包囲されて行く“、我々の課税環境
一見、香港とはあまり関連が無いようなことではありますが、国際課税をベースに考える …
-
-
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く …
-
-
香港居住者の自家用車での行き来が大幅緩和<香港ー港珠澳大橋間>
香港とその周辺地域、特に深圳や珠海、或いは澳門(マカオ)と言う地域は従来の交通手 …
-
-
輸出実績から見る、日本の 『売り物』 とは?
最近の海外での日本トレンドは様々なものへと広がりを見せています例えばその中には日 …
-
-
乖離する「香港観」。媒体を通すものと現実の世界の違い
物の見方と言うのはそれぞれが持つ先入観と言うものに多分に影響されるものです。また …
-
-
本社と海外子会社の間にある“溝”
昨今、『海外進出』の際の問題点の中には海外子会社に於ける危機管理対応があります。 …
-
-
香港における過去50年の日本人社会の成り立ち
香港はアメリカのNYのように様々な国々から多くの人達が毎日のように訪れています。 …
-
-
マカオグランプリでCCM香港がスポンサーになったSJMセオドールプレマレーシングについて
いよいよ11月11日から始まるマカオグランプリですが、CCM香港がSJMセオドー …
-
-
【NHKで預金封鎖、財産税の特集が放送されました】
HSBCお助け支店ブログで、NHKが放送した預金封鎖の動画がアップされています。 …
