ユネスコが認定する、香港ジオ(地質)パーク
「香港」と言えば、まず一般的には美味しい食べ物が食べられる“グルメシティー”であったり、世界中のブランド品や多彩なアイテムが揃う“ショッピングシティー”であるとか、又は個性豊かな建築物が立ち並ぶ最先端の“金融センター”と言った印象が思い浮かびます。そうした認識を持つ人々に対して「香港=大自然」という言葉を出したとしたら、きっとその言葉は多くの人にとって“奇異”に聞こえてしまうことでしょう。
しかしながら、意外ではあるにせよ、香港は「自然」という視点に於いても素晴らしいものを持っている場所です。今回は「自然」と言う切り口でも素晴らしい一面をもつ香港をご紹介させて頂きます。
詳しくはCCM香港HP
【実は大自然の宝庫(!?)、香港の素晴らしい横顔】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
2020年1月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
新型コロナウィルス対策:『追加支援策』に見る香港と日本の違い-1
最近顕著になって来ているのは、新型コロナウィルスの展開に各国で“差”が生まれて来 …
-
-
基礎から学ぶ、「香港」と言うテリトリー
「逃亡犯条例」の改定の一件で、余り宜しくないイメージが付いてしまっている感のある …
-
-
改めて「金融都市」としての発進を示唆した香港
香港ではほぼ毎年のように行われる“AFF”(Asian Financial Fo …
-
-
香港の一国二制度の終焉と政治的な““駒と化す選挙制度
今までBlogの方向性と言うのは切り口として西側のスタンスを軸に論じて来た訳です …
-
-
新タックスヘイブン対策税制と香港
あなたがもし税務局のドアを叩いて“タックスヘイブン“と言う言葉を発したら、それを …
-
-
香港におけるコロナ対策の最新状況
2023年が明けることになりました。この一年、(恐らく)香港としては従来あった市 …
-
-
米中対立の展開の“鍵“を握ることになる香港
「中国国家安全法」が全人代で承認されてからと言うもの、香港を取り巻く状況と言うの …
-
-
新コードシステム導入による香港ー中国間の利便性向上と内に潜む懸念
アジアでの「コロナ禍対策&実績」の観点では“勝ち組“国家と“負け組“国家の色分け …
-
-
香港に於ける「個人情報」の取扱いについてー2
昨今は国を問わず個人に関する情報と言うものに対して人々の意識は鋭敏になって参りま …
- PREV
- 香港の新聞はどう言うものがあるの?
- NEXT
- 香港法人立ち上げに関わるご質問①