CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

中国での「社会保険」に日本人駐在員は加入する必要があるのか?

弊社の業務範囲と言うのは香港を中心としてオフショア国(地域)などのご相談案件が中心となるのは事実ですが、こうした中には一部、中国ビジネスに関するアドバイスを行うことも入っています。特に駐在者の業務や生活を安全に守って行く為の人事制度や社会制度を巡るご質問やコンサルティングと言うものは相当数あり、今回ご紹介するブログもその中のひとつに当たります。

日中国交正常化以来、多くの日本人が海を渡って中国で仕事に邁進し、多くの果実を両国に齎らして来ました。しかしながら、頻繁に両国の国民が行き来を繰り返す現在に於いても、依然としてこの国は日本の多くの方々にとってまだまだ“遠い国”であると言うのは事実です。

そして今回取り上げたテーマと言うのは中国の国家制度のひとつである「社会保険」への加入義務が、果たして日本人駐在員にはあるのかどうか?と言う点であり、こうしたことを事前に理解しておくと“中国=遠い国”と言う認識の緩和が(少なくとも)駐在員当事者や送り出す企業側には芽生えるかも知れず、その意味でも興味が沸くものになると思います。

詳しくはCCM香港HP
日中で同時加入義務発生?中国の「社会保険」の強制力について

 - お役立ち情報, 中国, 政策 ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
香港の競争を勝ち抜いている日系企業の事例とその秘訣とは?

香港進出の日系企業数は近年、撤退数とその数を比較すると芳しい状況(結果)とは目に …

no image
香港の価値を多面的に考えるとどう言う『結論』へと至るのか?

ひと言で香港の『長所』は何か?と問われたとしたら貴方は一体どのように返答するでし …

no image
“コロナ“が香港経済に与えている影響について

これは何も香港だけに限った話ではありませんが、やはりこの一年、世界中を席巻した新 …

no image
香港会計・税制・税金のまとめ-3

1回目で香港の会計制度、そして2回目となる前回では香港の税制概要についてご案内さ …

no image
香港を存分に活用することで見るビジネス展開とは?

中国でのビジネスを考えるとき、必ずその前提として多くの方々の脳裏に浮かぶ都市が2 …

no image
海外絡みの「M&A」別、税務論点を考える【コーヒーブレイク】

良く企業が業績を維持する際に使用する方法というのは、「M&A」と言われています。 …

banner_meeting
2020年2月の法人設立個別相談会のお知らせ

みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …

no image
香港の資産も詳細申告が必要?『国外財産調書』の提出状況

香港やシンガポールと言った、俗にいう“タックスヘイブン地域・国”に資産を持つ日本 …

no image
海外子会社に特許権などを使用させる際の注意点

2000年前後を機として日本企業の多くはその生産の拠点を中国に求めたことは周知の …

no image
中国における短期滞在者免除とは?

国際税法に触れるとその中で必ず出て来るものの内の一つに出張者の滞在日数を巡る部分 …