良いビジネスコンサルタント会社の見分け方
日本のお客様から受ける問合せの中には香港でビジネス上良い取引先の選定のコツや質の高いサービスを提供して頂けるような先は何処か?と言うものがあります。
進出する側にとっては(例えば)商売上で安定した取引を提供してくれるお客様やロスなどを最小限に抑えるコンサルタント会社、或いは正確な会計処理を行う会計士事務所、更にはトラブルをスムーズに解決に導く弁護士事務所などとの付き合いが自身のビジネスの成功を支える“芯(コア)”の部分となりますが、こうした面において間違った判断を行ってしまうと(結果的に)“負の連鎖”を巻き起こす等々、致命傷になり兼ねないものも御座います。
弊社はビジネスコンサルティング業を営んでおりますので今回はその視点から“良いビジネスコンサルタント会社”の見分け方をご案内させて頂きます。
詳しくはCCM香港HP
【これらのポイントを押さえれば、香港でのコンサルタント会社選定は万全?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
【号外】香港も入るタックスヘイブン地域の特性(2)
前回の Blogでは「タックスヘイブン」の創出する利益(=メリット)面を中心に論 …
-
-
海外絡みの「M&A」別、税務論点を考える【コーヒーブレイク】
良く企業が業績を維持する際に使用する方法というのは、「M&A」と言われています。 …
-
-
駐在員が欲する研修とは?
某リサーチ会社が行ったアンケートによると、駐在員、駐在経験者に”受け …
-
-
香港と香港法人の優位性とは?
今月香港では新行政長官からの発表で法人税の税率を一部16.5%から50%オフの8 …
-
-
オンラインセミナー 香港法人ビジネス活用術<オフショア法人編> 12/20(水)開催
【 香港法人、BVI、セーシェル他オフショア法人設立セミナー情報 】 個人でも法 …
-
-
国外財産調書、第2回目の提出数は?
国外財産調書、第2回目の総提出件数は提出は8,184件 国税庁は2015年10月 …
-
-
国税庁 国際調査官の“実体”
日本は様々な国と租税関連条約を締結しています。国税庁の資料に寄りますと2015年 …
-
-
米中対立の展開の“鍵“を握ることになる香港
「中国国家安全法」が全人代で承認されてからと言うもの、香港を取り巻く状況と言うの …
-
-
海外進出の際におさえて置きたい基本的なポイント
企業にとって『海外進出を行う』ことと言うのは大きなビジネスチャンスを獲得する可能 …
-
-
中国と英国、「香港」を巡る“駆引き“
中国が昨年の6月30日に香港に対して制定した「国家安全維持法」(以下、“国安法“ …
- PREV
- 今、改めて…香港で法人を作るメリットとは?
- NEXT
- 「海外基本給」に関するいくつかの方式について
