CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

日本採用の外国人スタッフの海外赴任による「在留資格」へのインパクト

日本から海外に駐在する方々は何も日本人だけに限りません。昨今では企業の大小を問わず日本本社採用の外国人が彼等自身の本国である国やそれ以外の海外の国に「駐在」と言う形で赴任させられる場合があります。グローバル化の波が押し寄せて久しい昨今の日本企業、そしてその最先端に立つ人事にとってはこうした点での備えを日頃から意識して置くことが肝要です。

そうした視点から今回は日本の本社採用の外国人社員を海外に派遣して仕事をさせた場合に必ず出て来る日本側での「在留資格」に対する影響についてご案内します。

詳しくはCCM香港HP
外国人スタッフの在留資格に関わって事前に検討して置かなくてはならない対応

 - お役立ち情報, ビジネス, 就労ビザ, 海外法人(オフショア法人), 香港法人 , , ,

  関連記事

no image
何かと面倒な、海外税務の対応について

毎年日本では税制大綱なるものが年末に掛けて大枠を決定し、年明けに正式発表、そして …

no image
香港MPF最高収入限度額変更

2000年12月から香港で導入されている公的制度のひとつであるMPF(=香港強制 …

no image
香港の人材「テコ入れ」に乗り出した思惑

このブログでは過去に何度か取り上げたテーマである香港の「人材流出」について考えて …

no image
2015年香港経済から見る2016年の動き

どこの国でも同じ事ですが、毎年1度、その国の経済活動を表す指標なり数値が統計とし …

no image
【号外】香港でのSNSマーケティングで人気インフルエンサーとは?

SNSが登場することになって一変したことのひとつと言うものはマーケティングです。 …

no image
そもそも『オフショア法人』とは何なのか?

海外投資や海外ビジネスと言う括りでネット等で検索をしたりすると、その検索記事の中 …

no image
留まるべきか、離れるべきか?香港の水面下では一体何が起こっているのか?

香港の現状と言うのはコロナ禍と言うこともあり、デモなどが巻き起こした昨年の「混乱 …

no image
本社が海外子会社を支援する際に気をつけること

古今東西、“海外に進出する“と言うことはやはりどの会社にとっても大きなギャンブル …

no image
海外で退職する社員の退職金はどうする?

例えば会社の海外現地法人などの責任者として赴任させた社員が現地で退職を迎えるよう …

no image
『一帯一路』に組み込まれて行く香港

中国国家主席である習近平の壮大な構想によって2013年にスタートした中国の『一帯 …