CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

香港での納税義務のタイミング

どの国においても税金の“未払い”と言う事由に対してはそれなりの代償(罰金&法的な責任)を支払わなくてはなりません。香港ではそもそも日本の「源泉徴収」と言う納税ベースが存在していない為、通常、給与を貰う従業員などは毎年確定申告を義務付けられていますが、多忙な駐在員などはこうしたことに注意を払わず結果的に(最悪は)裁判所出頭などの憂き目に会うようなこともしばしば…。

今回はそうした事態に陥らない為に、香港での納税タイミングをご紹介することでペナルティー回避の準備をご案内させて頂きます。

詳しくはCCM香港HP
香港で知って置かなくてはならない納税の時期について

 - お役立ち情報, 国際税務, 税務 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
質問形式で明らかにする香港の魅力とは?(2)

香港に住むメリットは非常に多くの断面がある為、中々その中から一つだけ挙げろと言わ …

no image
またまた登場?来年度から導入が噂される「新出国税」

先月の26日、日経の紙面には日本の観光庁が新たな出国税を導入する検討に入ったとの …

no image
日本と香港 給与所得に掛かる税金の相違点とは?

国が違えば制度が違うのは当たり前の事ですが、香港と日本で給与所得を受け取ると言う …

no image
香港ビジネスの効率的なスタートアップを行なう為には?

前回の記事でも触れさせて頂いた香港での起業ですが、日本のそれと比較した場合でも決 …

no image
今年の雇用関連条例の変更点とは何なのか?

香港でも労働者の待遇については都度、ハイレベルなステージ(例:立法会等)で審議さ …

no image
国際金融都市で起こる動乱

ひょっとしたら今回の「逃亡犯条例」の改正案が可決されてしまうことで香港が香港とし …

no image
香港法人設立の際の質問(各種節税について)②

弊社に寄せられる問い合わせの中には”節税”と言う視点が頻繁にあります。日本の税制 …

prof150x150
香港への現金持ち込み申告義務化へ

12万香港ドル以上の香港への持ち込みの申告義務化について,香港政府からプレスリリ …

no image
「パナマ文書」以降、香港の資産管理や運用の方法で一体何が変化して来たのか?

2016年に公開された「パナマ文書」は、タックスヘイブンを利用した租税回避や不透 …

no image
【香港 – 監査報告書内の必須項目:『ビジネスレビュー』とは?】

香港で会社設立をされる会社様は会計監査を行う事が義務付けられています。これは香港 …