“特別買収目的会社“が香港IPO市場を席巻する?
香港は言わずと知れた「国際金融センター」です。今まで世界中の企業が香港の演出する市場環境に魅力を覚え、進出を行い、それぞれの目的を成就して参りました。香港は経済構造としてのインフラ整備を充実させたり、超一流の人材になる為の教育制度の充実や、更にまた魅力的な雇用パッケージなどを備えることで優秀な人材の確保に努める等々…、中国と言う巨大市場のバックにその機能を存分に発揮して来た拠点と言えるでしょう。今回、テーマとして取り上げるのは、様々な魅力を兼ね備えている香港の中ではあっても、一際目を惹く大型プロジェクトがいよいよ来年から本格化する流れとなった為です。
それは“SPAC“(特別買収目的会社)。
企業にとっての資金調達の幅を今後更に一層拡大する為、香港政府が新しく打って出たプロジェクトです。さて、この“鳴り物入り“で導入されるこのプロジェクトを通して香港が目指す「未来像」と言うものは一体何なのでしょうか?
詳しくはCCM香港HP
【SPAC導入を決定した香港。果たしてこれは追い風となるのか?】
↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓
関連記事
-
-
香港人にとっての「日本」とは、如何なる存在なのか?
香港では「日本」が“溢れている”と言っても過言では無いでしょう。街を歩けばそれこ …
-
-
香港であるお祭り&催事についてご紹介
香港でも日本同様、一年を基準に考えるとその季節ごとに様々なお祭りや催事があり市民 …
-
-
不動産熱が再現?香港の投資家の思惑の背景とは?
香港のメジャーな英字新聞である「サウスチャイナ・モーニングポスト」(電子版)の報 …
-
-
居住者・非居住者の定義とは?中国での解釈
日本だけでなく多くの国々で税制を考えた時に“焦点”となる部分というのは、果たして …
-
-
格段に優れる香港のコロナウィルス対策
香港だけでなく、今や世界中に拡散する形となった新型肺炎、コロナウィルスの影響は日 …
-
-
2018年4月の法人設立個別相談会のお知らせ
みなさま、こんにちは。CCM香港スタッフです。 CCM香港では定期的に香港法人設 …
-
-
個人事業主やパートナーシップ形式を取って「香港進出」を実現する
香港に事業進出を行うとお考えである方々にとっては恐らく事業形態の検討を計画の最初 …
-
-
ChatGPTで定義される香港人と、現実的なと生活者から実感するその印象の違い
ネット社会になって久しい昨今ですが、香港にビジネス的或いは個人的な需要や興味を覚 …
-
-
【コーヒーブレイク】日系企業が目を向ける先となったベトナムと香港の立場
ここ数年、商談等でお客様から相談される先として脚光を浴びているアジアの国は、香港 …
-
-
香港法人従業員の産休取得について
香港の雇用条例によりますと、産休を取得するには、下記の条件を満たしていることが必 …