CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(2)

海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先での医療に関することです。自分の国で医者にかかる訳ではありませんので自国の常識が通用することは余りなく、それだからこそこうした分野に相応の準備をして置くことが真の国際人の証と言えるでしょう。

さて、一般的にアジアに駐在する方々が利用する医療施設と言うのはそれらの国々が醸し出すイメージと言うのがどうしても先立ってしまう為、日本人からすると心許ないと関してしまうのは事実です。その反動ゆえに(高い治療費を払ってでも…)と言う判断が働いてしまい“高額治療”や“高額請求”を行う私立病院に足が向いてしまう訳です。またそれ以外の部分でも、現地のドクターが話す癖のある英語や異常に長い待ち時間等々…、また治療に必要な設備自体が未整備であるようなケースも少なく無く、こうしたことから日本から赴任される方やそのご家族の方々等が持つ印象は決して良いものではありません。

今回は、仮に香港駐在と言う形で赴任するようになった際に、 当地の医療事情、具体的には医療機関の選択肢から「一般医療」、「歯科治療」、或いは予防手段としての「健康診断」と言った医療周りに関するご紹介を前編と後編の2回に分けてご案内して行きたいと思います。

詳しくはCCM香港HP
香港で医療機関を選択する 〜歯科医療と健康診断〜

 - お役立ち情報, 生活, 香港 , ,

  関連記事

no image
香港の大学教育レベルは欧米有名校並み?その内容についての考察

一般的に言って、日本人にとって『留学』という言葉を聞く時に多くの者の頭の中に浮か …

no image
香港が中心となるスポーツイベント:香港セブンズ

4年に一度の開催で世界中を熱狂の坩堝(るつぼ)へと誘うサッカーのワールドカップ。 …

IMG_5310-1.jpg
香港のハロウィンは?

10月31日のハロウィンに向けて、香港の街中でもカボチャの飾り付けを目にするよう …

no image
税制改正大綱の中に組み込まれたタックスヘイブン税制について(2)

企業の最終目的が中国やアジアと言った巨大市場での事業面であった場合、香港を活用す …

no image
油断大敵(?)、コロナ禍再拡大となった香港

これまで香港のコロナ禍対策と言うのは台湾と並んでアジアでも非常に優秀なものとして …

no image
香港で個人ビジネスをスタートしたいと考える場合のあれこれ

政府施策の一環として副業が解禁となった今、それを受けた様々な企業が会社と従業員の …

no image
香港の“年末“とは?新正月か旧正月か?

香港は中華圏に位置していることもあり、年に“2度”『正月』を迎える地域です。実際 …

no image
新たな課税検討事項になるか? ~日本の富裕層が迎える受難「出国税(Exit Tax)」~

富裕層をターゲットとする新たな課税枠を政府・与党は検討し始めたようです。 こうし …

no image
国際競争力の強化に一歩踏み出した香港

もともと、租税回避などを筆頭として企業活動をサポートするベースとして非常に高い競 …

no image
香港の構造上の有利点とは何か?vol01

世界の他の国や地域と香港を比較すると、様々な面で当地を世界有数の場所に押し上げた …