CCM香港 スタッフブログ|香港法人、オフショア法人を設立・仮想通貨の活用するための最新情報

医療事情を香港で自分なりに整えて置くことへの薦め(2)

海外生活を行う際に一番慎重に備えて置かなくてはならないことの一つと言うのは赴任先での医療に関することです。自分の国で医者にかかる訳ではありませんので自国の常識が通用することは余りなく、それだからこそこうした分野に相応の準備をして置くことが真の国際人の証と言えるでしょう。

さて、一般的にアジアに駐在する方々が利用する医療施設と言うのはそれらの国々が醸し出すイメージと言うのがどうしても先立ってしまう為、日本人からすると心許ないと関してしまうのは事実です。その反動ゆえに(高い治療費を払ってでも…)と言う判断が働いてしまい“高額治療”や“高額請求”を行う私立病院に足が向いてしまう訳です。またそれ以外の部分でも、現地のドクターが話す癖のある英語や異常に長い待ち時間等々…、また治療に必要な設備自体が未整備であるようなケースも少なく無く、こうしたことから日本から赴任される方やそのご家族の方々等が持つ印象は決して良いものではありません。

今回は、仮に香港駐在と言う形で赴任するようになった際に、 当地の医療事情、具体的には医療機関の選択肢から「一般医療」、「歯科治療」、或いは予防手段としての「健康診断」と言った医療周りに関するご紹介を前編と後編の2回に分けてご案内して行きたいと思います。

詳しくはCCM香港HP
香港で医療機関を選択する 〜歯科医療と健康診断〜

 - お役立ち情報, 生活, 香港 , ,

↓ブログ村参加してます。応援よろしくお願いします!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へにほんブログ村 経営ブログ 海外進出支援・海外支援へ

  関連記事

no image
【重要】偽メールを利用した香港への送金依頼詐欺に関する注意喚起

在香港日本国領事館より重要なお知らせが発表されました。 海外企業との間で取引を複 …

no image
家族帯同か否か?海外駐在に於ける会社方針について

海外駐在員を送り出す際に会社側として考えることの中の1つと言うのは、駐在者が仮に …

no image
弊社に寄せられる、よくある質問

海外法人設立を主体とする弊社業務は香港や中国を中心とした多くの質問が寄せられます …

no image
駐在中の日本の健康保険の使用について

日本から海外に赴任となる場合、海外での生活をサポートする側面として保険手配は必須 …

no image
香港法人の清算について 2

◇ 「香港法人の精算について 1」はこちら ◇ ◆ 3)債権者による自動清算 ( …

no image
香港と世界のジョブマーケットのトレンド

香港と言う地域は人材の流動性と言うものが日本の想像を超えたスピードで展開している …

no image
香港の価値を多面的に考えるとどう言う『結論』へと至るのか?

ひと言で香港の『長所』は何か?と問われたとしたら貴方は一体どのように返答するでし …

no image
香港で行う資金調達 IPOの改定項目が与える影響とは?(2)

以前も何回か香港での上場に関する記事を投稿させて頂いたこともありますが、昨今では …

no image
香港就労ビザの申請について

香港に会社を設立し、その会社の取締役として就労ビザを申請するには、香港にビジネス …

no image
日本がいまだに世界でもトップクラスの資産家国家であるゆえん

1996年から2001年にかけておこなわれた金融ビッグバン時代、日本の金融資産額 …